初運動会でかけっこに挑戦!
初めての運動会でかけっこをすることになっていた1歳の娘。私と夫は「まだ1歳なのに、かけっこなんてできるのかな」と驚きつつ、しっかり動画に収めなくてはという気持ちで、張り切っていました。
当日、保育園の先生に案内されるまま、私たちはゴールテープ前にスタンバイ。子どもたちは全員で10名程度のため、横一列に並んでいっせいに走ってくるようです。走ってくる自分の子どもの正面になるように、私も他の保護者たちもゴールテープ前に横一列になり、スマホやビデオカメラを構えていました。
いざ!かけっこスタート!!
ピストルの音とともに、すぐに走り出す子、よくわからず座り込んでいる子とさまざまで、会場にいたみんなでかけっこを見守っていました。娘は「かけっこをする」ということはなんとなくわかっていたようで、となりの友だちが走りだすのを見て、走り出しました。
すると、となりにいた友だちとほぼ同時にゴールテープ付近までやってきたところで、となりの友だちが娘のほうへ急カーブ! 急な方向転換で、その子の正面からスマホを構えていたママも急に移動して、私の真ん前に来てしまいました。それに伴い、私の娘は失速して友だちの後ろに回ってしまったのです。つまり、私と娘の間に、友だちと友だちのママがいる状態でのゴールになってしまい……。
撮った動画を見返すと…
ゴールの瞬間は娘のほうを見ていたので、動画はどうなっているか……絶望的な気持ちで動画を見返すと、案の定、友だちのママの背中がドアップの状態で終わっていました。とてもショックでしたが、「友だちのママも悪気はなかっただろうし」と自分を慰めるしかありませんでした。
運動会でわが子の頑張りを写真や動画に収めたい!という気持ちが招いたハプニングでした。後日、他のママからかけっこを横から撮っていたものをいただけたので、一安心。このようなことに備えて、今後は、スペースが許す限りは夫婦で違う場所で撮影するなど、工夫しようと思います。また、その際には周囲の人へ配慮することを心がけが大切だなと感じています。
著者:森 あやか/30代女性/2018年、2021年、2023年生まれの一男二女を育てるワーママ。子どもが生まれてから家計管理に目覚め、節約や投資にハマっている。
イラスト:はたこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!