記事サムネイル画像

「男は上座、女は端っこ」え?おかしくない?義実家で初めての食事→義父の発言が受け入れられない私は

子どもが2歳のときの話です。初めて義実家に子どもを連れて行ったとき、食卓の席順に驚きました。義父が「男は上座、女は端っこ」と当然のように指示をしたのです。

古い習慣が受け入れられなくて…

夫や義兄は立派な座布団に座る一方で、私は子どもを抱えながら一番端の小さな椅子に追いやられました。

 

義母からも「女は、子どもと一緒に食べればいいのよ」と言われ、落ち着いて食事をすることもできませんでした。私が違和感を口にすると「昔からの習慣だから」と一蹴され、納得いかずモヤモヤが残りました。

 

家に帰ったあと夫に「ねぇ、やっぱりお義父さんの発言さぁ……」と不満を漏らすと「気づかなかった、ごめん」と謝り、次回から私の席を確保してくれるようになりました。義実家の慣習はすぐに変わらないと痛感しましたが、自分の気持ちは抱え込まずにしっかり伝えるべきだと思った出来事です。
 

 

著者:田中 麗奈/30代女性・主婦

結婚生活14年目の母。かわいい猫ちゃんの介護をしている。

 

作画:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP