違う漢字を探してみて!
「柿」の中に一文字だけ違う漢字が紛れ込んでいます。さてどこにあるでしょうか。
答えは…
何秒で見つけられましたか?もし5秒以内でわかった場合は天才かも!?
「柿」の中に紛れ込んでいた文字は「杮」!
こけら【杮】
ヒノキ・マキ等を薄くはいだ板。主に屋根をふくのに使う。また、材木を削ったくず板。 出典:Oxford Languages
劇場や映画館が新築されたとき、初めての公演は「杮(こけら)落とし」と呼ばれますが、この言葉で見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かつて劇場の屋根は杮葺(こけらぶき)で、屋根や足場に残るこけらの片を払い落として完成としたのだそう。そこから転じて、新築後の初興行を「杮落とし」というようになったという説があります。
「柿」と「杮」の違いは?
見れば見るほどそっくりな「柿」と「杮」。拡大してみると、柿のつくりは「市」で上と下が空いています。一方、「杮」のつくりはくっついていて、上が点ではなく下までの一本の線になっています。
正解できたでしょうか。またのクイズをお楽しみに!