まずは1カ月間、ホルモン補充療法をおこなったへそさん。しかし、体に合わず、不正出血や腹痛などの症状が出るだけで、手指痛は良くなりませんでした。
医師に相談したところ、漢方薬の一種である当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)に変更して様子を見てみることに。漢方を飲み始めて10日たったへそさんの体には変化が出ていました。
手指痛は良くならず…






こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。
当帰芍薬散を飲み始めて10日たったころ、私は便秘になったかもと思うようになりました。もしかしたら漢方薬の副作用か? と思い、ネットで検索してみると当帰芍薬散の副作用は便秘ではなく下痢だという情報が。
便秘だと気分が沈むので、どうしようかと思っていると、夫から整腸作用のある市販薬を勧められました。
夫は便秘ではなく、おなかが緩くならないよう予防として飲んでいるのですが、「整腸剤だから(便が)緩かろうが固かろうがいい感じに中和してくれるぜ?」とのこと。
翌朝、私の分の薬を用意してくれたのですが……そういうときに限ってお通じがある!
結局夫がくれた薬を飲むことはありませんでした。
--------------
当帰芍薬散を飲み始めたへそさんは便秘に悩み、副作用かと思ったものの実際は下痢が多いとされていて戸惑ったそうです。更年期は体調の変化で便通トラブルも起こりやすいもの。自己判断せず医師に相談する大切さを改めて感じますね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
へそ