記事サムネイル画像

「くっさ~」家の外で放たれる強烈な悪臭…あたりを見ても原因がわからず…→3日後、判明したニオイの正体に驚愕!

ある日、わが家の玄関の外で強烈なにおいを感じることがありました。あたりを捜索しても原因はなかなか見つからず……。3日後においの原因がやっと発覚!それは思わぬものから放たれていたのでした。

 

風の強い日に感じた異臭…

ある日、少し風の強い日がありました。私は学童に通う長女、保育園に通う長男と次女のお迎えをして帰宅。玄関前で鍵を開けようとしていたところ、突然、悪臭を感じました。私は「え! どこから?」と思い周囲を探索。

 

おしっこのにおいにも似ていたので「誰かがおもらししたのかな」「ゴミ出しのときにおむつが1つ落ちてしまったかな」と思い当たることろを確認しましたが、においの原因はわからず。風が強かったので、「どこからかにおいが飛んできたのかもしれない」「しばらくしたら、においも消えるかな」と少し楽観的に考えていました。

 

やっぱりにおう…疑念は確信に!

次の日の朝はにおいは気にならず、私は「気のせいだったかな?」と思っていました。しかしその翌日、また少し風のある日で、前々日と同じ悪臭があったのです。「やっぱり私の家のどこかがにおってる!」と疑念は確信に変わり、においの原因を真剣に探し始めました。

においの原因は小学生の家によくあるアレ…!

においを感じたエリアに立ち、鼻を効かせました。駐車場の車のほうや家の壁、表札周りやポストの中を確認しましたが、該当するにおいなし。そして、植え込みのあたりを確認すると……!! 原因が発覚しました。

 

 

においの根源は「あさがおの鉢」でした!

 

調べてみると、あさがおを育てる際の土や肥料が酸化したり腐敗するときに、アンモニア臭を発生させることがあるとのこと。私は鉢植えからこんなにおいがすることがあるとは知らなかったので、とても驚きました。悪臭の原因がはっきりしたので、においのする根の部分を掘り出し、さっそく新しい土を植え変えた私。無事ににおいを消すことができました。

 

 

暑い日が続いた時期だったので、つい水やりも頻度が多くなって、土の中の環境を悪化させてしまったのかもしれません。今は少しでも風通しの良いところに置く、水やりの頻度を調整するなどして同じことが起きないよう対策しています。

 

著者:森 あやか/30代女性/2018年、2021年、2023年生まれの一男二女を育てるワーママ。子どもが生まれてから家計管理に目覚め、節約や投資にハマっている。

イラスト:きりぷち

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP