記事サムネイル画像

「孫と息子には帰ってきてほしいけど…」夫から聞いた義母の本音に衝撃

帰省は本来、懐かしい時間を過ごせるはずのもの。けれど、思わぬ出来事や言葉が、その空気を変えてしまうこともあります。

 

安らぎのはずが…実家で感じる「疎外感」

父が望んだ大学への進学に失敗してしまった私。帰ってくるなと言われたまま年月がたちました。「公務員になれたら帰ってきてもいい」と言われていたものの、それもかなわず、今では「会いたくない」とまで言われています。それでも、母からは「将来は父のお世話をしてあげて」と頼まれています。気持ちは複雑ですが、親との関係の形を改めて考えるきっかけにもなりました。(白川天音/30代女性・アルバイト)

 

弟家族と日程を合わせ、事前に連絡もしてから実家へ帰省。しかし、食卓に並んでいたのは弟家族の好物ばかり。私たち家族の分はお茶1杯だけでした。互いに別の家庭になった今も、やはり長男である弟が特別なのだろうか――そんな思いが胸をよぎりました。(高森いずみ/40代女性・会社員)

 

 

歓迎されている?義実家との「見えない壁」

義実家へ帰省する日、事前に連絡して向かったにもかかわらず、義父母は前日から急に旅行へ出かけていました。拍子抜けしつつも、予定は未定という言葉を身にしみて感じた出来事です。(進藤詩乃/50代女性・会社員)

 

「孫と息子には帰省してほしいが、嫁は来なくていい」と義母が話していたことを、夫を通じて聞きました。それを言う義母も義母ですが、わざわざ私に伝える夫にも複雑な思いが残りました。家族の中での自分の立ち位置を、改めて意識させられる言葉でした。(田中真紀子/50代女性・会社員)

 

まとめ

実家への帰省も、義実家への帰省も、時に自分の「家族内での立ち位置」や「存在価値」を不意に突きつけられる場にもなり得ます。うれしい再会を期待する一方で、何げない言動が長年のわだかまりを浮き彫りにすることも。自分と家族との距離感や、自分の心の置きどころについて、考えさせられる機会になるのかもしれません。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※AI生成画像を使用しています

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP