占いで決まった平日の結婚式
前の主人の実家では、占いをとても大事にしていました。結婚式など大切な行事の日取りは、必ず暦や占いで夫の祖母が決めるのが習わしで、それは夫のお父さんの代からずっと続いてきたそうです。
私たちの結婚式もその流れで日取りが決まり、結果は平日。招待客の多くが仕事を休めず、出席が難しい方もいて、とても残念に感じました。
それでも、「良い日を選んだおかげで幸せになれる」という祖母の笑顔は忘れられません。あのときの平日の結婚式は、私にとって切ないものとなりました。
まとめ
祖母の思いと家族の習わしには敬意を抱きつつも、平日の結婚式はやはり戸惑いが残りました。大切な行事の価値観が人によって大きく異なることを実感しました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:日野うさぎ/40代女性・会社員
イラスト/Ru
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)
関連記事:「両家の顔合わせはしない」と言い張る義母。結婚式で初対面を果たすと、式場スタッフに衝撃の苦情!?
関連記事:「お前の母を施設に入れろ」夫の横暴な要求に絶句!さらに義母の世話まで押し付けられた妻は
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!