「道の駅四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」ってどんなところ?

「道の駅 四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」は、25.5ヘクタール(東京ドーム約5.5個分)の広大な土地に見どころがぎゅっと詰まった道の駅。エントランスの「木の庭」を抜けた東側には、和歌山県の特産品を販売する直売所「水の市場」や、かまどで炊いたご飯が食べられる「火の食堂」、手ぶらでバーベキューができる「炎の囲炉裏」、農家の方による指導のもと野菜の栽培ができる「土の農園」が並びます。
一方、西側には犬と一緒に遊べる「ドッグパーク」、子どもの遊具がある「つき山の遊び場」「花の滑り台」「見晴らしの丘」、自然に触れ合える「四季の広場」や「バラの温室」があり、さらに奥には宿泊施設「かなたのさと」も。
池や山に囲まれた自然豊かな環境で、「遊びながら木のことを知る」「食べているうちに火のことを知る」など、遊びと学びが自然に融合しているのが最大の魅力です。
子連れのお出かけはここをチェック!
広いからこそどこから回るか悩んでしまう「道の駅 四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」。担当者さんに子連れで訪れる際にチェックしておきたいポイントを聞いてみました。
四季さい館1階

四季さい館1階には昆虫標本、図鑑、絵本、コイン式の動く乗り物があります。(施設担当者)
四季の郷公園の中央に位置する「四季さい館」には、公園全体の受付窓口の役割を担う管理事務所があります。 困りごとがあった際にもこの建物を訊ねると良いでしょう。室内の遊び場があるので、外遊びの休憩スポットにもなりますね。
四季の広場

四季の広場には、小川、ビオトープ、噴水、遊具があります。(施設担当者)
ビオトープとは、生き物が安定して生息できる自然な環境のこと。「四季の広場」の中央にあるビオトープには、メダカやトンボなど、季節ごとにさまざまな生き物たちが集まります。水辺に生息する昆虫などを子どもと一緒に観察するのも良いですね。小川で水遊びもできるので、暑い時期には着替えを持参するとより楽しめるでしょう。
見晴らしの丘

見晴らしの丘にはアスレチック遊具があります。(施設担当者)
見晴らしの丘には、丘の高低差を利用した滑り台や遊具がたくさん設置されています。上へ登るには、ボルダリングや網のネット、ロープを使った崖登りも! ターザンロープや土管のトンネルなど、子どもがワクワクする遊具ばかりです。
また、エリア内には休憩できるパラソル付きのテーブルチェアやベンチがたくさん設置されているので、お弁当を持ち込んで食事休憩をとりながら遊ぶこともできます。
木の庭(エントランス)

エントランスにはFOOD HUNTER PARKの字のモニュメント(フォトスポット)があります。(施設担当者)
広い駐車場から入ってすぐの場所にある「木の庭」は、小高い丘に多くの樹木が並ぶ緑地エリア。FOOD HUNTER PARKのモニュメントのほか、シンボルツリーのアコウの木や、風をモチーフにした構造物は絶好のフォトスポットです。

また、土・日・祝日やイベント開催日には専属バブルパフォーマー “BUBBLE Man。”が登場することも! 写真を撮ったり追いかけ回したりするだけでなく、バブルマンのような大きなシャボン玉を作り出す体験もできます。
シャボン玉が創り出す幻想的な世界に大人も子どもも釘付けになるでしょう。
「道の駅 四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」で食事をするなら?
古くからこの場所にある木造の建物をリノベーションした「火の食堂」で食事ができます。「火の食堂」内は、和歌山の食材にこだわった料理が楽しめる食堂「炊所(かしぎしょ)」、コーヒーやジュースが楽しめるカフェ「焙所(あぶりしょ)」、石窯で焼く自家製パンが並ぶベーカリー「焼所(くべしょ)」の3つのお店があります。

火の食堂で一番食べていただきたいのが“かまど炊き”のご飯です。栄養のバランスも考えられた、大人も子どもも嬉しいメニューとなっております。(施設担当者)
「炊所(かしぎしょ)」では、大きな竃(おくどさん)で炊いたご飯を、地元の味噌や醤油、梅酢などをきかせたおかずと一緒にいただきます。炊飯器とはひと味違う、ふっくらツヤツヤの炊きたてご飯は格別!「同じお米でも、道具や炊き方で味が変わるんだ」という発見は、子どもにとって最高の食育体験になるはずです。

四季の恵み定食 2420円(税込)
四季に合わせた旬のメニューに変わる「四季の恵み定食」は、小鉢に分けて提供するので、とりわけやすいのがポイントです。(施設担当者)
和歌山の海の幸や山の幸が食べられる贅沢なメニュー! いろいろなおかずを少しずつ味わえるのが魅力です。キッズメニューなら「かまどご飯を楽しむお子様セット(605円 税込)」があります。
▶︎炊所 営業時間:【平日】11:00~14:00 【土・日・祝】11:00~15:00
スイーツのおすすめは、「焼所(くべしょ)」のプリンです。新鮮な地卵と地元の牧場の牛乳を使った昔ながらのしっかりとした食感です。(施設担当者)
「焼所(くべしょ)」には、石窯で焼く自家製パンのほか、スイーツメニューも! 食後のデザートはもちろん、公園で遊ぶ前のエネルギーチャージや、遊び疲れた後のご褒美にもぴったりです。朝9時から営業しているので、到着してすぐ焼きたてパンを味わうこともできます。
▶︎焼所 営業時間:9:00~17:00
手ぶらでBBQ!「炎の囲炉裏」で火を囲む体験を

「炎の囲炉裏」では、準備も片付けも不要の手ぶらBBQが楽しめます。食材は和歌山県産の野菜や肉を使用したセットを用意。自分で火をおこして焼く体験は、子どもにとって特別な思い出になるはずです。
屋根付きなので雨の日でも安心。家族で炎を囲みながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
メニューが豊富なのも嬉しいポイント! スタンダードなラインナップはもちろん、ジビエ肉、ダッチオーブンを使ったキーマカレーなど、好みに合わせてチョイスが可能です。
「道の駅 四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」基本情報
⚫︎住所:和歌山県和歌山市明王寺479-1
⚫︎アクセス:【電車】和歌山電鉄貴志川線 伊太祈曽駅より徒歩約20分【車】阪和自動車道和歌山ICより約15分、阪和自動車道和歌山南スマートICより約5分
⚫︎営業時間:【平日】10:00~17:00 【土・日・祝日】9:00~17:00
⚫︎休業日:年末年始
⚫︎駐車場:有(無料)
⚫︎授乳室・おむつ替えスペース:火の食堂入口と四季さい館1階にあり
⚫︎公式サイト
「道の駅 四季の郷公園FOOD HUNTER PARK」には、子どもの「楽しい!」が詰まっています。帰り道、車の中で「また来たい!」という声が聞こえてくるかも? 家族みんなが笑顔になれる、特別な1日を過ごしに出かけてみてください。
※本記事の内容は、2025年9月24日時点の情報をもとに作成しております。営業時間・料金等は変更される可能性があるので、お出かけの際は必ず最新の情報をご確認ください