記事サムネイル画像

【母、絶句】「本人の意思を尊重しよう」と決意したラン活→双子の息子がまさかの選択!?焦った私は…

わが家には双子の男の子がいます。保育園の年長に差しかかるころ、「もうラン活を始めないと出遅れる!」という情報を聞き、慌わててラン活を開始しました。ある決意を胸に挑みましたが、想定外の出来事が起きてしまい……。

【母、絶句】「本人の意思を尊重しよう」と決意したラン活→双子の息子がまさかの選択!?焦った私は…

 

 

【母、絶句】「本人の意思を尊重しよう」と決意したラン活→双子の息子がまさかの選択!?焦った私は…

 

ラン活にかけた決意

ラン活を始めた私は、機能性や価格を徹底比較し、カタログも片っ端から取り寄せました。早産で生まれた双子は小柄だったため、なるべく軽くて体に負担の少ないランドセルにしたいと思っていました。そしてもう一つ、大切にしていたことがあります。それは、“本人の意思を尊重する”ことです。

 

モノトーンカラーやシンプルなデザインが好きな私ですが、それを子どもに押しつけるのはやめよう。6年間使うものだから、双子自身が「これがいい!」と選んだものにしよう。そう決意を固めたのでした。

 

 

想定外のチョイスにフリーズ!

そんな思いを胸に、いよいよ合同展示会へ。お目当てのブランドを見比べながら「どれがいい?」と聞くと、2人が選んだのは……なんと、ピンク(ラメ入り)と、水色(ラメ入り)のランドセルだったのです。理由を聞くと、「○○(双子が好きなYouTuber)の色で、キラキラしててかっこいい!」とニコニコ顔で答えました。

 

目がチカチカするような想定外のカラーチョイスに、私はフリーズ……。そして、“本人の好きな色を選んでほしい”という当初の決意はどこへやら、気がつけば黒っぽいランドセルのかっこよさを熱弁している私がいたのでした……。

 

双子は私の熱弁に心を動かされたのか、黒とキラキラで迷ってしまい、結局その日は選べずに帰宅。ところが後日、別の展示会に行くと、双子は「やっぱり黒かな~」とあっさり決定したのでした。

 

 

あれほどの波乱が、こんなかたちで幕を閉じるとは……。ホッとした反面、「もしかして、本当に好きな色を選ばせてあげられなかったのでは?」と一瞬後悔しました。でも、今は2人とも「かっこいい!」と黒いランドセルを気に入ってくれているので、きっとこれでよかったのだと思うようにしています。

 

 

著者:木下うめ子/30代女性。2018年生まれの双子ママ。自閉症の双子のサポートに日々奮闘中。管理栄養士の資格を持っており、食べることが大好き。

作画:まっふ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP