記事サムネイル画像

婚約者の父に「片親の家庭は不安」と言われ…黙っていた父のひと言で場が凍った日

私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。

 

「父子家庭なんですね」と言われて

顔合わせの席で、A子の父親から母親について尋ねられました。

 

「え? 母ですか? 実は私が2歳のときに病気で亡くなりまして……。それ以来、父がひとりで私を育ててくれました」

 

そう説明すると、A子の父親は少し表情を曇らせ、「そうか……父子家庭なのか」とつぶやきました。

 

その言葉に少し違和感を覚えましたが、まさか次の言葉で場の空気が一変するとは思ってもいませんでした。

 

思わぬ偏見

「最近、父子家庭で育った若者の犯罪がニュースになっていたな。やはり片親だとしつけが行き届かないのではないか」

 

そんな発言が、まるで私たち親子を責めるように放たれたのです。

 

A子は苦笑いを浮かべながら、「お父さん、そういう話やめてよ~」と軽く流すだけ。私は何も言えず、ただ黙っていました。父もその間、静かにお茶をすすっているだけでした。

 

 

父の判断

沈黙の後、父が小さく「帰ろう」と言いました。そして私にだけ聞こえるように、「お前には、もっと誠実に向き合ってくれる人がいる。焦らなくていい」と言ってくれました。

 

私は胸がいっぱいになり、その場で頭を下げました。

 

「本日は貴重なお時間をありがとうございました。ただ、結婚のお話は一度白紙にさせていただければと思います」

 

突然のことにA子の家族は驚いていましたが、父は静かに席を立ちました。「人を見下すような言葉は、どんな立場でも慎むべきです」とだけ言い残して。

 

帰り道、私は涙が出そうでした。父子家庭であることを否定されたようで、悔しさもありました。でも同時に、そんなときにきぜんとした態度を取ってくれた父を、心から誇りに思いました。

 

まとめ

A子との縁は終わりましたが、あの場で本性が見えたのはむしろ幸運だったと思います。「家庭の形ではなく、どう生きてきたか」が大切なのだと、改めて感じました。これからも父と2人、支え合いながら生きていこうと決意しています。

 

 

※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

※AI生成画像を使用しています

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP