記事サムネイル画像

私「2人目は産まない」ママ友「理解できない。1人目でしんどいとか甘いわ」え?別のママが痛快な反撃

学生時代の友人・Bちゃんの出産前に、AちゃんBちゃんCちゃんと4人で会ったときのことです。子どもが2人いるAちゃん、2人目妊娠中のBちゃんは、子どもが1人のCちゃんと私に「当然2人目を産むでしょ?」という態度でした。私が返答に困っていると……?

 

2人目を産むのは当然なの?

学生時代の友人3人と私の4人で、ランチに行った日に起きた出来事です。Aちゃんは2児のママで、Bちゃんは2人目を妊娠中。私には、2歳の娘が1人いて、Cちゃんも子どもは3歳の息子くんのみ。この日は、Bちゃんの出産前に集まれる最後の機会ということで、激励会という形で集まっていました。子どもの話をしたり仕事の話をしたりと、まるで学生時代に戻ったかのようにおしゃべりが止まりません。出会ってから10年以上過ぎても交流し続けられるなんて、うれしいなと思いながら過ごしていました。

 

しばらくして話が盛り上がってくると、Aちゃんから「Cちゃんたちは、2人目いつにするの?」という発言が。私は、経済的な理由から、夫婦で話し合ってひとりっ子にしようと決めたばかり。場の雰囲気が悪くならないよう「うちはお金に余裕がないから、2人目は産まないかも」と受け流して、別の話題にしようとしました。しかし、Aちゃんは「え! 絶対2人いたほうがいいよ!」と言い、Bちゃんも加勢して「お金は何とかなる! 2人目産んでも大丈夫だよ」と発言したのです。正直、夫婦で悩んで決めたことなので、これ以上踏み込んでほしくないな……と思い、私はしばらく黙りこんでしまいました。

 

 

すると、Cちゃんが「AちゃんもBちゃんも、やめなよ! デリケートな話は仲が良くても気をつけて話さないと」とズバッと言ってくれたのです。さらに「うちも治療はもうこりごりだし、ひとりっ子のつもりだから、一緒だね!」と、私にやさしく声をかけてくれました。実はCちゃんは息子くんのときに不妊治療を経験しており、「治療がつらい」と涙を流して悩んでいたことも。そのことはAちゃんもBちゃんも知っているはずなのに、月日が流れてすっかり忘れてしまっていたようです。

 

Cちゃんに言われてハッとしたのか、Bちゃんは「無神経だったよね、ごめん」「子どもが生まれるのに浮かれて、ふたりの気持ちを考えられなかった」と謝罪。しかし、すでに子どもを2人産み育てているAちゃんは「私には理解できない。1人育てるだけで余裕ないとかしんどいだなんて甘いわ。私は3人目も育てられる自信あるけどね」と言い、納得しない様子でした。

 

Cちゃんはそれを聞いてさらに「キャパって人それぞれだよ。Aちゃんは無理してでも2人目を産んで、私たちが経済的や精神的に追い詰められることを望んでるの?」と言います。さすがに人の不幸を願っているとは言えないAちゃんは「ごめん……」と、やっと納得したのでした。

 

 

Cちゃんは昔からズバッと言うはっきりした性格で、なかなか自分の意見を言えない私とは正反対。グループで遊ぶことはあっても、二人きりで話すことはほとんどなかったのですが、この出来事をきっかけにCちゃんとの距離が縮まり、今では頻繁に連絡をとるようになったのでした。AちゃんBちゃんも、それ以降2人目について言ってくることはなくなり、これまでと変わらない付き合いをしています。

 

どれだけ旧知の仲でも、相手の事情をおもんばかるのは難しいものです。今回の件で、自分の意見を相手に押しつけるのはよくないと、改めて実感しました。私もCちゃんのように、人の気持ちを考えてはっきりと意見を言える人になりたいと思った出来事です。
 

 

著者:天野朋美/20代・ライター。おしゃべりが大好きな2歳のひとり娘を育てるママ。ライターをしながら平日はワンオペ育児中。映画鑑賞とカフェ巡りで、日々のストレスを発散している。

 

作画:yoichigo

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP