においに敏感な私
香水に関しては、好みのにおいであればむしろリラックスできて心地良いと感じます。しかし、強めの甘い香りだと気分が悪くなってしまうことがあるのです。
オシャレの一環として香水をつけている方が多いのは理解していますが、満員電車などで隣に立たれたときは、体調を崩してしまいそうになることもあります。
受動喫煙問題も気になる…
そしてたばこは、電子たばこを含め、すべて苦手です。特に歩きたばこをしている人が前を歩いていると、煙やにおいがこちらまで流れてきてしまい、とても不快な気持ちになります。
受動喫煙の問題もあり、本当はやめてほしいと願うのですが、面と向かって伝えることもできず、どう避ければいいのか日々頭を悩ませています。
どう共存していくか
もちろん、好きで香水をつけている人や、決められた喫煙所でマナーを守ってたばこを吸っている人が大半だと思います。だからこそ、においが苦手な私が一方的に否定するつもりはありません。
ただ、自分が苦手なにおいを発する人たちとどう共存していけばよいのか、その答えをいまだに探し続けています。
まとめ
ルールやマナーを守りながら、お互いが少しでも快適に過ごすためにはどうすればいいのか……。日々の生活の中でそう考えながら、周りの人の意見も聞いてみたいと思うようになりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:岡本ちよこ/20代女性・派遣社員
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)
関連記事:「臭すぎる!」玄関から漂う謎の異臭。掃除しても消えず…幼稚園児の娘が明かした衝撃の真相とは
関連記事:「まるで地獄」帰宅すると鼻を突き刺すにおいが!においの源はトイレ!?彼との新生活で思わぬ試練が
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!