おやつにもおすすめのお焼き

レンチンしたかぼちゃに米粉とカレー粉、粉チーズやツナ缶を混ぜ合わせて焼いた「お焼き」です。
かぼちゃの優しい味のお焼きはおやつやおかずにもおすすめだそうですよ。
モチモチした食感で食べ応えのある一品です。
堀江ひろ子さん「かぼちゃのお焼きカレー風味」のレシピ

材料(4人分)
・かぼちゃ...300g
・米粉...70g
・サラダ油...適量
【A】
・ツナ缶(小)...1缶(汁けをきって約80g)
・塩...小さじ1/2
・粉チーズ...大さじ3
・カレー粉...小さじ1
作り方①かぼちゃの下ごしらえをする

かぼちゃの種とワタをスプーンですくって取り除きます。

洗って耐熱容器に入れたら、ラップをして600Wの電子レンジで約6分間加熱します。
作り方②かぼちゃと米粉を混ぜ合わせる

かぼちゃが竹串がスッと通るぐらいやわらかくなったら、米粉を加えてフォークでつぶしながら混ぜ合わせます。
※米粉はかぼちゃが熱いうちが混ざりやすいので、レンチンしてすぐに混ぜ合わせます。
作り方③調味料を加える

熱湯大さじ4程度(分量外)を少しずつ加えながら、【A】の材料を加えて混ぜ合わせます。
※かぼちゃはものによって水分量が違うので、まとまりやすいかたさになるまで加減を見ながら熱湯を加えるのがポイントだそうですよ。
作り方④成形する

食べやすい大きさに丸めて軽くつぶして成形します。
作り方⑤お焼きを焼く

フライパンにサラダ油を多めに入れて、中火で両面がこんがりきつね色になるまで焼きます。
筆者は片面を約3~4分ずつ焼きました。

器に盛りつけて出来上がりです!
外はカリッと中はモチモチ!

米粉が入っているので外はカリッと中はモチッとしていて、コロッケの食感に似ているなと思いました。
食べた瞬間にカレーの風味が広がり、あとからチーズの味が広がります!
個人的には、カレー味かチーズ味かどちらか片方の味付けにした方が食べやすいかなと思いました。
かぼちゃが美味しくなるこれからの時季にぜひ作ってみてくださいね。