ドボンと漬けるだけ!SNSでも反響
今回のレシピは、なんと鶏もも肉を「生肉」の状態で切る必要がなく、また火も使わないため、とても手軽に調理できます。
SNSでも紹介しましたが、実際に複数のご感想をいただくなど反響もあったレシピですので、記事の後半であわせてご紹介していきます。
「鶏のあまから煮風」のレシピ

材料(2人分)
・鶏もも肉…1枚(約300g)
・玉ねぎ…1/4〜1/2個
・醤油…90ml
・みりん…90ml
・おろしにんにく…小さじ2
作り方①水にさらす

玉ねぎを薄切りにして10分ほど水にさらしておきます(辛みが抑えられます)。
作り方②混ぜる

耐熱容器に醤油、みりん、おろしにんにくを入れて混ぜ合わせます。
作り方③加熱する

鶏もも肉を皮目を下にして容器に加えます。
ラップをかけて電子レンジ600Wで5分加熱します。

いったん取り出して鶏もも肉を裏返し、再度ラップをかけて600Wで5分加熱します。
これで、こっくりとあまからい味がしみた鶏もも肉の煮物風ができます。
作り方④漬ける

切ってみて断面を見て、芯まで火が通っているかを確認します(加熱があまい場合は、容器に戻して追加で30秒ずつ加熱します)。
火が通っていれば、鶏もも肉を食べやすい大きさにカットし容器に戻します。

水にさらしておいた玉ねぎも容器に加え、さっくりと混ぜ合わせます。
最後に皿に盛り付け、お好みで青ネギや白ごま(共に分量外)をトッピングすれば……
完成「うまうまでした!」

「鶏のあまから煮風」の完成です。
鶏もも肉のジューシーな食感に、にんにくの香りや、醤油とみりんのあまからい味が合わさることで、たいへん食べ応えのある一品に仕上がります。
火を使わずに調理できるため、並行して別の料理を作れるのも嬉しいポイントです。
時短で作れる今回の簡単レシピを、SNSでご紹介したところ「やってみたんですがうまうまでした!簡単なのもいい!リピします〜」「これいいですね。やってみよう」といったご感想をいただきました。
「これは楽で良さそう」「食べてみたいかも」と思われた方は、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。
また、今回の内容を気に入っていただけたら、ご家族や知人の方にシェアしていただければ嬉しいかぎりです。