助産師に相談(育児中)

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
44,423
2048/4443
並び替え
  • 生後10ヶ月の子供がいるんですが、昨日の健診で授乳回数が多いと言われました。
    いつも6回あげてるんですが、やっぱり多いですか?
    朝起きたら一回
    離乳食後しばらく置いてから一回
    二回目の離乳食後しばらく置いてから一回
    3回目の離乳食後しばらく置いてから一回
    お風呂の後一回
    夜寝るときに一回

    なんですが、やっぱり多いですか?
    どこを減らしたらいいのか教えて下さい。後、お風呂後に授乳は必要ですか?今お茶も飲めるようになってるのでお茶とおっぱいなんですが、多いですか?

    • [助産師] まぁちゃんさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 お子さんの授乳回数についてご相談ですね。 お子さんによって飲み方はさまざまだと思います。基本的に2歳までは欲しがる時に飲ませていただくのでいいと思いますよ。暑い時期ですし、おっぱい以外にお茶も飲めるようにもなっているようなので、今のままでもいいように思いますよ。まぁちゃんさんが辛かったり大変ということが特になければいいように思いました。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/08/07 09:51
    • わかりました!ありがとうございます 1 まぁちゃん 2019/08/07 10:20
  • 一歳になったばかりの次男が一昨日、車のおもちゃで遊んでいて、よく見たらゴムのタイヤが外れて、口に含んでいました
    吐き出させると、1つ見つからず飲み込んでしまった様です
    大きさはとうもろこしの粒より大きいです
    昨日の便では出てきませんでした
    体内に残った場合、どうなるのでしょうか?

    • [助産師] ころママさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 息子さんが車のタイヤのゴムの部分を飲み込んでしまったのかもしれないのですね。 今日あたり出てこないか、もうすこし様子を見ていただいてもいいかと思いますよ。 体内に残るということはないかと思います。 もう少し様子をみていただいて、気になる時にはかかりつけにもご相談いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/08/07 08:37
  • トーク

    今日朝オムツをかえたら写真の様に2ヶ所濃い色になっていました。緑色みたいな?
    このおしっこは大丈夫でしょうか?
    病院に連れて行った方がいいのでしょうか?

    • [助産師] あーちゃんさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 おしっこの色が緑色っぽい?ということなのですが、うんちの液体、腸液が出てきてのものではないかなと思いました。 特にいつもと変わった様子は何かありますか?機嫌よく活気もあって、飲みもよくしているのであれば様子を見ていてもらってもいいかと思いますよ。 その後おしっこの色など見ていただけたらと思います。 気になる時には、おむつを持ってかかりつけに受診をしてみてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/08/07 08:19
  • 産後6ヶ月です。完母です。

    母乳なので運動などせず痩せていきましたが、最近太るようになったのは母乳の分泌が減ったということでしょうか?

    • [助産師] ななこさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 ご自身の体重が増えてきたということで、母乳の分泌を気にされているのですね。 お子さんの母乳の哺乳量が減ってきているということはないでしょうか?そうするとその分生産量も減り体重にも変化してくるようになるのではないかと思いました。 いかがでしょうか? 0 助産師:宮川めぐみ 2019/08/07 08:14
    • おはようございます。 確かに、哺乳量は減ってきています。こまめに与えても嫌がり飲みません。一回の哺乳時間もとっても少ないです。 分泌を増やす、もしくは保つためには搾乳とか必要ですか⁇ 0 ななこ 2019/08/07 08:25
    • [助産師] ななこさん、お返事をどうもありがとうございました。 吸ってくれる時間も短かったりするということで、哺乳量が減っていそうですね。寝ぼけているような時にも勧めてみていただくと案外しっかりと飲んでくれることがあったりしますよ。分泌を増やすためには刺激があった方がいいと思いますので、搾乳をされるのも一つかと思います。 時間の間隔を開けてみても、あまりの飲んでくれないのでしょうか? そのようでしたら、回数は多めの方がいいかもしれませんね。様子を見ながら勧めていただけたらと思います。 よかったら参考になさってみてください。 0 助産師:宮川めぐみ 2019/08/07 08:41
  • 生後26日目の女の子を育児しています。
    昨日の朝、たくさん踏ん張ってるのですがお通じが極小量しか出ません。そして出ないことが辛いのか普段よりもつよい泣き方をしてます。
    昨日は朝のみで昼間は落ち着いていたので様子観察をしてました。14:00には少量のお通じが、あったのですがその後はおしっこのみ。
    今日の2:30頃にまたいきみ始めてオムツの中を確認すると排便無し。綿棒で刺激してもなかなか出ず、ノの字マッサージを少ししてもう一度綿棒浣腸トライしたら刺激で少しですがお通じあり、その時は少しスッキリした顔をしていました。
    6:30頃にまたいきみ始め、ガスが出た音とお通じの音があり、オムツ内を確認したところ、やっぱり普段の量は出ていなく、本人も「いきんでも出てこないよー!」と言わんばかりにギャン泣きをします。
    綿棒浣腸しましたが反応便なく、本人は汗びっしょりかいて疲れきって寝てしまう感じです。
    おっぱいは欲しがるので与えており飲むことが出来てます。
    小児科に1度見てもらった方が良いでしょうか?
    量はないものの、お通じ出てはいるのでどうしたらいいか迷っています。

    • [助産師] さーちゃんさん、おはようございます。 助産師の宮川です。 娘さんのうんちが思うように出ないのですね。 綿棒刺激をしている時に、綿棒は1から2cmほど入れて、1分近く刺激をされていますか?いかがでしょうか? それでもあまり出ず、お腹の張りもあったり、娘さんも苦しそうであれば受診されるといいと思いますよ。 よかったら参考になさってみてください。 どうぞよろしくお願いします。 1 助産師:宮川めぐみ 2019/08/07 08:09
    • ありがとうございます。1分も行ってはいないので、やってみます。 1 さーちゃん 2019/08/07 08:11
  • 今、1ヶ月半になる女の子赤ちゃんのママです
    母乳もミルクの混合で育てており、体重は5㎏になりました

    授乳回数は7~8回です
    最近、私自身の疲れが溜まり夜中の授乳時間に目覚ましを掛けておいても、無意識に止めてしまいます
    その結果、子供が泣いて起きるか、4~5時間後に目が覚めて起きるかのどちらかです
    子供には申し訳なく、時間を過ぎてしまうと慌てて授乳することが多いです
    当たり前ですが、時間を空けてしまうのでよく飲みます

    夜だけこんなに授乳の間隔がかなり空いてしまうのは大丈夫なのでしょうか?
    飲まない時間が長いと心配になります
    何かアドレスがあればお願いします

    • [助産師] まみさん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 お子さんの授乳間隔についてご心配なのですね。 生後1ヶ月を過ぎて、体重増加が問題ないようなので、夜間一回程度であれば5時間程度は授乳間隔があいても大丈夫ですよ。大変だと思いますので、目覚ましをかけなくても、赤ちゃんが泣いて起きたタイミングで授乳してくださいね。起きた時に、しっかり授乳をしていただければ、脱水などの赤ちゃんへの悪い影響はないですので安心してくださいね。 少しでも参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/08/07 07:05
    • お返事ありがとうございます 子供の泣いたタイミングで良いんですね 安心しました 日中も、寝ている場合は泣いたタイミングで良いんでしょうか? それとも時間を見て授乳した方が良いですか? 0 まみ 2019/08/07 12:13
    • [助産師] まみさん、コメントありがとうございます。 日中も基本的には泣いたタイミングで大丈夫です。 5時間をこえてしまいそうな場合には起こしてあげてくださいね。 よろしくお願いします。 0 助産師:榎本美紀 2019/08/07 13:18
    • 分かりました ありがとうございます また何かありましたらご相談させていただきます 1 まみ 2019/08/07 13:45
  • いつもお世話になってます。
    現在4ヶ月の息子がおります。

    こちらに相談させていただいていいのか悩みましたが…。
    育休を切り上げての復帰で悩んでいます。

    息子は4月生まれの為、予定通りの育休1年での復帰は比較的しやすいかと思います。

    ただ、2人目・同じ職場で2回目の育休であること、3人目もまだ諦めきれないこと(現在33歳です)、職場の人手不足を漏れ聞く事から半年程度で切り上げて復帰するか悩んでいます。

    職場からは、直接早く戻ってきてほしいと言われた訳ではありませんが、人手不足は明白です。

    ただ、0歳児で上の子と同じ園に入ることが難しく、半年で復帰となれば主人の職場の託児に預けて復帰→その後4月に上の子と同じ園に転園となると思います。
    4月に改めて慣らし保育となると仕事の調整の難しさ、子供への負担も気になります。

    また、早めに預けるとなると、風邪もかかりやすいと思いますが、基本的に呼び出しの対応は主人ではなく私になります。

    主人にも相談はしていますが、復帰の時期は私が決めたらいい(どちらでも反対はしない)というスタンスです。


    周りからもったいないとも言われ、子供と一緒にいられる期間をわざわざ自分で減らすのか(ただ、育児もあまり得意ではなくイライラしてしまいます…)と葛藤しています。


    悩むほど、早期復帰するデメリットばかりが見えてしまうのですが、客観的にみた今の状況でのメリット・デメリット(親・子共に)、また3人目の高齢になるリスクはどの程度なのか(初産の高齢リスクはよく聞くのですが、経産婦についてはあまり細かい話を聞かないので…)の意見をいただけたらと思います。

    長々と書いて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • [助産師] ゆき00さん、ご質問ありがとうございます。 助産師の榎本です。 育休wl早めに切り上げて職場復帰するか、予定通り復帰するか悩まれているのですね。 ご家庭やお仕事の様子などによってどちらが良いかは難しいところですので、家族や職場の上司の方とよく相談されると良いと思いますよ。 親のメリットは個人差があると思います。お仕事できることで、やりがいやリフレッシュできる方もいます。 デメリットとしては、途中で転園となると慣らし保育で仕事を調整しなければならないこと、発熱などで仕事を休む機会が多くなる可能性があることでしょうか。 お子さんのデメリットは私はないと思います。お母さんと離れる寂しさはまだあまりない時ですし、慣れるのも早いです。風邪などはひきやすくなりますが、早期に免疫がついてくると思います。 出産については、経産婦さんで33歳ですと大きなリスクはまだないと思います。35歳を過ぎると、妊娠高血圧症や妊娠糖尿病などの合併症のリスクや、赤ちゃんの染色体異常などのリスクが上がってきます。 様々なことで悩まれると思いますが、参考にしてみてくださいね。 よろしくお願いします。 2 助産師:榎本美紀 2019/08/07 07:37
    • 早速のお返事ありがとうございました。 親としての葛藤はありますが、子供のデメリットはないと聞き、心が軽くなりました。 やはり経産婦でも35歳を過ぎるとリスクは上がるのですね。 周りとしっかり相談して決めたいと思います。 本当にありがとうございました。 1 ゆき00 2019/08/08 14:12
  • 2歳6ヶ月の男児がいるのですが、1ヶ月ほど前から夜中にパジャマの上を脱いでしまうようになりました。最近では、お風呂あがりにパジャマの上を着ること自体を嫌がってしまい、上半身裸で眠る毎日です。熱帯夜が続くため、ほぼ一晩中クーラーをかけており、身体が冷え過ぎてしまわないかと、気が気じゃありません。夜中気づいたときにブランケットをかけたり、こそっとパジャマの上を着せたりしていますが、あっという間にはだける(または自分でたた脱ぐ)という状態です。これは一時的なことで、秋口になったり話がもっとわかるようになれば治るでしょうか?また、今の夏時期、夏風邪をひかない対策として何か考えられるでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • [助産師] たんたんさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 お子さんがパジャマを脱いでしまうのですね。 お子さんの場合には、大人に比べて暑がりなので、お布団などがひんやりしているのが気持ちがよく、裸で寝るのを好むお子さんもいらっしゃいます。お腹が冷えてしまいますと、腹痛や下痢などの原因にもなりますので、腹巻きなどで対応なさる方もいらっしゃいます。また、掛物は、蹴っ飛ばしてかけないことも多いですので、寝る時には、少し室温を高めに設定していただき、裸で寝ていても、身体が冷えきってしまわないようになさるといいかもしれませんね。 お子さんの好みの問題もありますが、成長とともに、お子さんご自身が納得できるようになったり、肌寒くなってくると、ちゃんとパジャマを着てくれるようにもなるかと思いますよ。 0 助産師:高塚あきこ 2019/08/07 07:01
    • アドバイスありがとうございます。腹巻を使うのはいいかもしれません。あと室温を高めに設定するように気をつけたいと思います! 1 たんたん 2019/08/07 14:46
  • 生後4ヶ月半を過ぎた男の子です。

    今日お風呂に入れる際、おへその汚れが気になったので綿棒にベビーオイルを付けて掃除してみたところ、白い塊のようなものが出てきました。
    恐らくおへその消毒をしていた時に使用していた乾燥剤が固まったものじゃないかなぁと思います。
    あまり頻繁にやるのは良くない気はするんですが、汚れが気になった場合、今回のように掃除しても大丈夫でしょうか?まだ小さいうちは、あまり触らず自然に任せておいた方が良いですか?
    正しいケアの方法等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

    • [助産師] あやさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 おへそのケアについてのご相談ですね。 おへそは特にお掃除されなくても大丈夫ですよ。皮膚が薄く、とても傷つきやすいので、無理に取らない方が安心です。もし、どうしても気になるようでしたら、お風呂に入る30分くらい前にベビーオイルなどをコットンなどに染み込ませて、おへそにあて、ふやかしてからお風呂で洗ってとってみてくださいね。一度にきれいに取れなくても、何回か繰り返しているうちに、次第に取れてくると思いますよ。お試しくださいね。 2 助産師:高塚あきこ 2019/08/07 07:01
    • 高塚さん お返事ありがとうございます。普段はそっとしておき、汚れが気になったらアドバイスいただいた方法を試してみようと思います。 1 あや 2019/08/07 09:06
  • 初めて質問させていただきます。

    現在5ヶ月になるこどもの母です。
    完母にて育児中です。

    こどもが、夜8時少し前に就寝したあとの母乳について相談です。
    こどもは夜中、声をかけても起きない状態ですが、最後の授乳から5時間程度たつと、私自身がおっぱいの張り(かなり激痛)で起きてしまいます。
    絞っても冷やしてもカチンコチンになってしまっているため、無理矢理起こして授乳しますが、授乳したあと、こどもの目がぱっちり空いてしまうことがあり、困っています。

    最近すぐにうつ伏せをしてしまい、戻ることができないので、近くにいなければならないものの、生後2ヶ月よりひとりっきりで寝ているため、わたしの抱っこや添い寝だと余計に起きてしまいます。

    私自身も、おっぱいの張りで起きたあと、なぜか眠れず、こどもも朝の4時に必ず起きてしまい、機嫌良くうつ伏せが始まってしまうため、私自身がもうずっと寝不足で、持病の鬱が悪化しています。(朝は6時まではカーテンもあけずにいますし、室内の気温も調整してますが、どうしても寝てくれません)

    母乳を辞めればいいのかもしれませんが、周りに手伝ってくれそうな人がおらず、ひとりでの育児中の現在、おっぱいをやめての育児が不安です。(ぐずったときなど)また、ミルクでの子育ての金銭的な問題、こちらの都合で母乳を辞めることに罪悪感もあります。

    精神的にも肉体的にも苦しく、相談しました。

    アドバイスをいただけますと幸いです。
    宜しくお願いします。

    • [助産師] cpmfさん、おはようございます。 ご質問ありがとうございます。 夜中の授乳で、お子さんが起きてしまうのですね。 おっぱいの分泌を考えますと、夜中もやってくださっているように、4〜5時間で授乳なさった方がいいと言われています。ですが、もし、お子さんが少しまとまって寝てくれるようになっていて、夜中にあまり欲しがらないのであれば、夜中は搾乳で対応なさってもいいですよ。やはり5時間以上空けますと、張りもお辛いと思いますし、徐々に分泌が低下してしまうこともあります。ですので、最後の授乳から4〜5時間に一度、お子さんが欲しがらなくても搾乳なさってみてくださいね。搾乳は、おっぱいの張りが楽になったと思う程度で構いませんよ。 また、夜中に起きてしまうと、ママさんはなかなか眠れなくなってしまうということですが、夜間のおっぱいがある時期には、慢性的に睡眠不足になることもよくありますね。ママさんが心身ともに健康を害されてはいけませんので、日中でも、お子さんがお昼寝している時には、家事などよりも休息を取られるなど、少し身体を休めることを優先なさってくださいね。 1 助産師:高塚あきこ 2019/08/07 07:01
    • ご丁寧にありがとうございます。 搾乳で対応してみたいと思います。 1 cpmf 2019/08/07 18:20

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。