後追いについて

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
後追いについて【助産師に相談(育児中)】
3 1

ID: 36057

ゆき 2018/12/17 09:47

9ヶ月の息子ですが、後追いが激しくなってきて困っています。
6ヶ月頃から後追いが始まり、私が見えなくなると泣いてハイハイで追いかけて来ていました。2ヶ月ほど前からは、泣かずに探しに来るようになり、後追いもマシになってきたなぁと思っていました。
しかしこの1ヶ月、6ヶ月の頃よりひどくなり、体が触れるような近い位置にいないと追いかけてくるようになっています。
例えばオムツを替える時も、抱っこから寝かせることを嫌がり、何度も言い聞かせてやっと寝転んでくれるので、ものすごく時間がかかります。替えたあとも使用済みオムツをゴミ箱に捨てに行こうと腰をあげるだけで泣きます。膝立ちで届くような範囲なので、もちろん視界に入っていますし、全く移動をしていないのにです。
ひとり遊びをよくするのですが、自分から離れる分には大丈夫なようで、1mくらい離れたところで遊んでいますが、私が少しでも動こうとすると追いかけてこようとします。
最近は知恵もついてきて、手を私の足に置いたり体を密着させ、移動しないように、移動したら分かるようにしていて、本当に動けずです。
お茶を飲む、トイレに行くなども一苦労で、昼寝も短時間、夜もなかなか寝ないので、家事をする間もありません。
1ヶ月前から夫が単身赴任で月に2回ほどしか帰って来れなくなり、ずーっと私と二人なのですが、それも原因になりますか?
いつ頃落ち着くのか、だんだん心配になってきました。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆきさん、ご質問ありがとうございます。
    助産師の榎本です。
    9ヶ月のお子さんが後追いが激しくなったと感じて、ご心配なのですね。
    家事や自分のことなど、思い通りに進まず辛くなってしまう方も多いですよ。
    後追いは、どうして離れるのか、すぐに戻ってくるなどお子さんはまだ理解ができないので、大切な存在のお母さんが離れてしまうことに大きな不安を感じてしまいます。
    離れてもまた自分の元に戻ってきてくれる、見えなくても同じ建物の中にいるなどというのが理解できると減ってきます。一般的には、1歳半頃には落ち着くといわれています。
    旦那さんが、出張中ということで、育児の負担がゆきさんにかかってしまい、余計にお辛いですね。
    パパがいないぶん、ママに後追いの対象が集中してしまうことはあるかもしれません。しかし、パパがいてもママじゃなきゃヤダ〜という子もたくさんいます。
    いつかは必ず落ち着きます。ひらきなおって、どこまででも一緒にいくつもりでいるのもいいかもしれません。
    また、わかってなくても「何々をするから離れるけどすぐに戻ってくるよ」というのを伝え続けてください。
    そして、時には泣いてしまっても泣かしておいて、用事が終わったら側に寄ってぎゅーっと抱きしめてください。
    少しでも参考になれば幸いです。
    よろしくお願いします。

    助産師:榎本美紀 2018/12/17 11:20

    ID: 349223

    いいね!
    0
    違反報告
  • 榎本さん、ありがとうございます。
    1歳半となるとまだまだ先ですが、せっかくのベッタリ期間なので楽しくやっていきたいと思います。

    合わせて2点質問があります。
    後追いが始まってから、声掛けをして離れる、ということはしていて、戻ってきたら泣いてても泣いてなくてもありがとう〜と言って抱っこするようにしていましたが、最近は泣くことが多くなっているので、泣き止ませるのも面倒に感じてしまい、どこでも連れていくようにしてしまっていました。お風呂掃除も歯磨きもトイレもずーっと一緒です。
    離れても戻ってくる、ということを学ばせるためには、わざと離れるタイミングを持つ方がいいのでしょうか?今のように泣かすくらいならずっと一緒、ということを続けていると離れても戻ってくるということをいつまでも理解できないままになりますか?

    また、離れても戻ってくる、見えなくても同じ空間にいる、ことが理解出来なくて後追いをするというのはわかるのですが、立ち上がるだけでも泣くのはなぜなんでしょうか?目が合っている時もあり、確実に見えているのですが・・・
    立ち上がったら見えないところに行くこともあるので、その辺を予測していて、立つ=いなくなるかも・・・ということで泣いているのですか?

    ゆき 2018/12/19 10:19

    ID: 349518

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    ゆきさん、コメントありがとうございます。
    わざと離れる機会を作るのもいいかもしれませんが、余計に置いていかれることが不安になってしまう子もいるかもしれませんね。難しいですね。
    一緒に連れて行って、離れた後にママが何をしているのかみせてもいいのかもいいのかもしれませんね。
    立ち上がると、自分から離れるサインだとわかっているのかもしれませんね。予測ができているのだとしたら、素晴らしい発達な気がします。
    正解はないのが難しいところですよね。
    少しでも解決の糸口の参考になれば幸いです。

    助産師:榎本美紀 2018/12/19 19:21

    ID: 349607

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)