泣いても抱っこし続けることについて

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
泣いても抱っこし続けることについて【助産師に相談(育児中)】
2 1

ID: 48523

ゆみ 2019/06/09 23:52

こんばんは。
生後2ヶ月に入った男の子の母親です。

里帰り先から先日帰宅したのですが、息子が全然主人に慣れません。
主人が抱っこすると激しく泣き出し、その際に私が代わると泣き止みます。
おっぱいを欲しがっているときは仕方ないと思うのですが、それ以外の時もほぼ泣き叫びます…
主人が息子と仲良くしたい気持ちがとてもよく分かるので、出来るだけ抱っこさせてあげたいのですが、あまり泣き続ける場合は主人に抱っこを中断してもらった方がいいのでしょうか。
慣れれば泣かなくなるかも…と思い、それなりの時間泣いていても主人が頑張って抱っこしています。

ただ、息子からしたら辛いだけだよなぁと思い二人の気持ちを考えると何が正しいのか分からなくなってしまいました。

お聞きしたいのは

1.生後2ヶ月では母親以外の人間には良く泣くものなのか?
(人それぞれかもしれませんが…)
2.慣れてくれば泣かなくなるか?
(まだ里帰りから帰ってきて十日ほどです)
3.赤ちゃんが泣いても抱っこし続けると、赤ちゃんに何か悪影響があるか?

宜しくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ゆみさん、おはようございます。
    ご質問ありがとうございます。
    順番にお答えしていきますね。

    1.お子さんにとって、ママさんは特別で、絶対的な存在です。ママさんとその他の人との区別は、生まれた時からできていると言われていますが、成長とともに、お子さんなりに、ママさんはお子さんご自身にとって、かけがえのない存在であることを認識していきます。時期的なものはかなり個人差がありますが、人見知りや後追いなどもその一種になり、それらを含めますと、2〜3歳頃まで続く子が多いと言われています。お子さんの、ママさんへの執着がとても強いと言われていますが、その分、ママさんのことを絶対的に信頼しているという証拠でもあります。
とは言いつつ、毎日のことで、なかなか離れられないと、ずっとママさんが対応しなくてはいけなくなり、大変なこともありますよね。この時期は一時的なものなので、家事は最低限にし、なるべくお子さんと一緒にいてあげることも大切ですよ。また、まだ言葉が分からなくても、お子さんから離れる際には、必ず声をかけてから離れると、徐々にお子さんも慣れてくると言います。その他には、パパさんが一緒の時には、パパさんと3人で過ごす時間を増やしたり、少し外に出て気分転換をしたり、抱っこ紐やおんぶを活用しながら、家事などをされてもいいかもしれませんね。
なかなかママさんの思うように家事が進まなかったり、お疲れも溜まりやすいと思いますが、ママさんを信頼している証拠ですし、一時的なものですので、気長に温かく見守っていただければと思いますよ。

    2.お腹の中にいる時から、特にママさんの声や心臓の音や呼吸、匂いなどを感じていたので、生まれた時からママさんの認識はできていると言われていますよ。ママさんは赤ちゃんにとって特別な存在です。また、パパさんはママさんに比べると、時間差はあるようですが、妊娠中からよくお腹に話しかけられていたりする場合には、早いうちから、パパさんとその他の方を区別することができるのではないかと思います。実際に、顔を認識できるのは、追視ができるようになる、生後4ヶ月ごろからと言われていますが、そのうちパパさんも自分にとって大切な存在であると、お子さんご自身が認識するようになり、泣かなくなると思いますよ。

    3.赤ちゃんが泣き続けていると、ママさんはとてもご心配になりますよね。なかなかママさん以外の方に慣れないのも、お子さんの生まれ持った個性と言われていますが、最初からあまり無理に慣らそうとせずに、徐々に慣れていってもらう方がいいかもしれませんね。お子さんの健康面での影響などは明言できませんが、ママさん以外はなるべくお子さんに注目しすぎず、そっとさりげなく見守ることがおすすめです。また、周りの方がママさんと親しくする様子をお子さんに見せるということも有効だと考えられています。お子さんは、ママさんが周囲の人とどう関わっているかをよく観察していて、ママさんが親しくしている相手は、自分にとっても味方だと感じるようです。ですので、前述したように、ママさんが抱っこしていても、近くでパパさんも一緒に過ごす時間を増やし、お子さんにとって、ママさんだけでなく、パパさんも大切な存在なのだと分かってもらうといいかと思います。あまり最初から無理に、泣いているのに抱っこをし続けるのではなく、少しずつでも時間をかけて慣れていってもらうといいかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/06/10 07:00

    ID: 392668

    いいね!
    0
    違反報告
  • すぐにアドバイスくださったのに遅くなり申し訳ありません。
    たくさんアドバイスいただき、ありがとうございます。

    赤ちゃんは母親に絶対な信頼があるのですね。
    主人と三人で過ごすことで、息子が主人を信頼できるよう、徐々に慣らして過ごしていきたいと思います。

    たくさんお話聞けて安心しました。
    いつもありがとうございます。

    ゆみ 2019/06/11 15:51

    ID: 393137

    いいね!
    1
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)