離乳食と夜間授乳

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら
離乳食と夜間授乳【助産師に相談(育児中)】
1 2

ID: 48902

チカ 2019/06/14 00:13

10ヶ月です。
8時~9時朝食、12時昼食、19時夕食と大人と同じように3回食で17時お風呂。
完母で欲しがったらあげて、20時くらいに吸わせて寝かそうとすると完全に起きて1時間くらい暴れて寝ます。
23時頃、2時、4時くらいに欲しがるのであげてますが、4時の時に完全に起きて1時間くらい遊び5時くらいに寝て8時くらいに起きてしまうことが多くご飯が少ないんじゃないかと心配になります。
主人が、赤ちゃんは10時間くらい寝ないと将来的に肥満の原因になるし、基礎的な生活になるようにしたいと言いますが、ベビーベッドに寝かそうとすると完全に起きて1時間くらい暴れてしまうので結局大人と一緒に寝かしつけていますが、仕事に差し支えるんじゃないかと考えてしまい寝付けません。
どんなに遅くなっても7時に1度起こそうって頑張ってはいるんですが、4時くらいに起きてしまうとベッドから落ちないよう気をつけてみていて寝たと思ったら一緒に寝てしまってを繰り返してしまって(汗)
ご飯もまばらで、お乳ご飯後にしたいのに欲しがってスゴく暴れるので結局途中で切り上げるか、ご飯とご飯の間にお乳を挟んでしまうのでどうしたらいいのか(涙)

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    チカさん、おはようございます。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんの離乳食や授乳の時間、睡眠のペースがなかなか一定にならないことがあるのですね。

    離乳食は、3回食を始められたばかりでしょうか?
    お子さんによっては、離乳食の回数が増えたりする事で、一時的に生活のペースが乱れてしまうこともあります。また、時期的には、夜泣きの時期にもなりますので、夜まとまって寝てくれない場合もあります。
    夜泣きは、乳児期に起こる脳の発達過程によるものなので、すぐに改善されるということはなかなか難しいかと思います。おおよそ生後6ヶ月~1歳半の時期に多くみられ、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理する、成長の重要な過程と言われています。夜泣きといっても、必ずしも泣くお子さんばかりではなく、脳が活発に働く際に覚醒してしまったり、機嫌よく遊び始めてしまうお子さんもいらっしゃいます。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。個人差もありますが、赤ちゃんは、ママさんのお腹の中にいた時と似た環境にすると安心すると言われています。赤ちゃんと添い寝をするだけでも、ママさんの心臓の音や呼吸、匂いを近くに感じることができ、比較的長く寝てくれることもありますよ。

    また、お子さんの成長とともに体力がついてきて、今までと同じ運動量や活動量では、なかなか眠れないということもあるのかもしれませんね。ママさんのご都合が悪い時や、なかなかお出かけできなくても、授乳時間の前にうつ伏せ遊びの時間を少し取り入れていただいたり、手遊びをしていただくなど、お家の中でも身体を使った遊びを取り入れていただくと良いかもしれませんね。
成長とともに、いつかは寝てくれるようになりますので、気長に温かく見守っていただければと思います。
    周りにサポートしてくれる方はいらっしゃいますか。ママさんが慢性的な睡眠不足で体調を崩されてしまってはいけませんので、周りのサポートを得られるといいかと思います。また、もしサポートがない場合には、お住いの自治体の保健師にご相談されてみてください。今はお子さんを一時的に預かってもらえたり、家事を代行してくれるサービスなどもありますので、少しの時間でも、ママさんが気分転換をされたり、休息できたりするといいかもしれませんね。
    また、もし、離乳食をあまり食べないうちに、おっぱいを欲しがるのでしたら、飲ませてから再度離乳食をあげてみてもいいですよ。ご機嫌がいい時の方が食べてくれる場合もありますよ。各月齢の離乳食の形状は、あくまでも目安ですので、もし、お子さんがなかなか食べてくれないようであれば、形状や味付けなどを変えてみてもいいと思いますよ。今は、徐々におっぱいやミルク以外の固形物に慣れている時期で、お子さんなりに、一生懸命慣れていく準備の時期になりますので、あまり食べさせることにこだわらず、お子さんの成長に合わせた離乳食をすすめていただくといいかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/06/14 07:00

    ID: 393919

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)