おっぱい飲みたそうなのにくわえても泣いて飲みません

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
おっぱい飲みたそうなのにくわえても泣いて飲みません【助産師に相談(育児中)】
1 1

ID: 51124

おおたき 2019/07/08 04:42

もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
最近夜中になるとおっぱい欲しそうに泣くのですが、くわえさせてもひと口吸って、泣いたり暴れたりします。
でも口元を触ると欲しそうにして、その繰り返しです。

だっこであやそうとしても泣きます。
出てないのかなと思っておっぱいを指で絞ってみるとじわっと出てくるので、出てないことはないと思うのですが…。

なんでか教えてください。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    おおたきさん、おはようございます。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんがおっぱいを欲しそうにするのに、飲まないのですね。

    お子さんが泣く原因は様々ですが、お子さんの場合には、吸啜反射という原始反射があり、赤ちゃんは口に触れたものを無意識にくわえて吸いつこうとします。吸啜反射は、ママさんのお腹にいる妊娠32週頃から出始め、生後すぐから見られます。生後6ヶ月頃にはほとんど見られなくなりますが、それ以降もおっぱいや哺乳瓶から授乳できるのは、吸啜反射の流れで自発的に吸いつく力がついてきた証と言われています。ですので、吸啜反射が強いお子さんの場合には、おっぱいが欲しいわけでなくても、おっぱいを飲もうとする仕草が見られることもあります。おっぱいや抱っこではなく、原因が分からない泣きの場合も、月齢の低いお子さんにはよく見られます。成長とともに、ママさんが近くにいるか、ママさんの気配が感じられるかを、敏感に感じ取るお子さんも増えてきます。多くの場合は、生後6ヶ月ごろになると落ち着いてくると言われています。泣き止ませようと頑張るのではなく、こういう時期なんだと割り切って接してあげると、ママさんのお気持ちも少しは楽になるかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/07/08 07:01

    ID: 401341

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)