赤ちゃんの体に負担をかけるのはどっち?
みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
里帰りを終えて、いよいよ自宅へ戻ります。
実家から在来線と新幹線合わせて4時間ほどかかるのですが、ベビーカーと抱っこ紐のどちらをメインで使うか迷っています。
縦抱きを長時間するのは良くないと聞いたこともあるのですが、ベビーカーは頭の振動が心配です。
生後1ヶ月半の赤ちゃんに、どちらを使った方が体の負担が少なく移動できますか?!
現在ログインしていません。ログインしますか?
助産師に相談(育児中)の注目発言
助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの移動手段についてのご相談ですね。
抱っこ紐ですと、ママさんに密着しているため、安心してご機嫌で過ごせるお子さんが多いように思います。ですが、おっしゃるように、首がすわっていないお子さんの場合、長時間縦抱きで抱っこするのもご心配かと思いますし、暑い時期になりますので、ママさんと長時間密着していることで、暑かったり、汗をかいてしまい、その不快感でぐずってしまうこともあるかもしれません。
ベビーカーは、今は頭の振動の衝撃を吸収してくれる構造になっているものも多く、意図的な強い振動でなければ、それほど頭への影響はないように思います。ですが、慣れない環境や移動で、お子さんがママさんの気配を近くに感じられないために、不安になり、泣いてしまうことも考えられます。また、駅の中などの移動の際にも、お荷物が多くなりますよね。
それぞれにメリットとデメリットがありますので、なかなかどちらが良いとは申し上げられませんが、サポートの手がどれくらいあるか、駅の中はバリアフリーか、荷物がどのくらいあるかなど、状況に応じてご判断いただくと良いかもしれませんね。 助産師:高塚あきこ 2019/07/12 15:38 ID: 403124