パパっ子にするための方法について

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら
パパっ子にするための方法について【助産師に相談(育児中)】
6 1

ID: 54145

みいこ 2019/08/05 16:32

いつもお世話になっております。
6ヶ月の子どもを育てているのですが、ご相談があります。

今日、近くのスーパーで定期的に行われている育児相談に行ったところ、第一子はパパっ子にするべきということを助産師さんに言われました。第二子を授かるかもしれないし、二人分の育児をすべて母親が担当することになると回らないからという理由で、そのこと自体には納得できました。ただ、そのためにできるだけの育児をパパにお願いするべく、平日のお風呂・その後の授乳はパパ担当にするのがいいと言われました。今は18〜19時に私と子どもでお風呂をして、20時頃には寝かしつけています。一方旦那の帰りは20時半以降になることが多いです。助産師さんは、寝かしつけても何回か起きるだろうから、そのうちの一回を完全に起こしてパパとのお風呂にあてればいいと仰っていました。

言われたことはまあ理解できるし、実行することは不可能じゃないと思うのですが、寝かしつけたあと何時に起きるかは不定期なので、それとお風呂のタイミングを合わせるのは少し面倒だなと感じたのと、夜通し寝てほしいという思いがあるのに途中で起こすのはどうなのだろうという思いがあります。こちらでも20時頃の睡眠を推奨してらっしゃるかと思うのですが、どのように考えればよろしいでしょうか。

宜しくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    みいこさん、こんにちは。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんの生活リズムについてのご相談ですね。

    確かに、パパさんに慣れていらっしゃると、ママさんの育児負担は減るかと思います。ですが、平日はなかなか育児参加できないパパさんも多いですし、関わりが少ないからといって、必ずしもパパさんを嫌がったりするわけではありませんよ。
    平日は、もし可能であれば、パパさんに育児参加してもらうのは構いませんが、お子さんの生活リズムを崩してまで、パパさんとの関わりを増やす必要はありませんよ。今、お話を伺う限りですと、お風呂や寝かしつけは、とても良いペースでなさっていらっしゃると思います。夜中に何度か起きることはあるかと思いますが、完全に起こして、お子さんの睡眠のリズムを変える必要はないように思います。夜中に起きた際に、完全に起こしてしまうと、日中にグズグズしてしまったり、まとまって寝ることができなくなってしまう可能性もあります。ですので、平日は今なさっているペースで、パパさんがお休みの日には、たっぷりお子さんとの時間を過ごしていただければ十分かと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/08/05 16:52

    ID: 411093

    いいね!
    0
    違反報告
  • 高塚様

    早速コメントいただき、ありがとうございます。
    今のままでも良いとのこと、安心しました。休日にたっぷりパパとの時間を過ごしてもらうようにしたいと思います。

    もう一点、ご相談させてください。
    最近完全ミルク育児になったのですが、6時・10時・14時・18時・夜中3時、というのが現在のだいたいのスケジュールで、18時の授乳とお風呂タイミングが重なってしまうことが多々あります。私としては、夜通し寝るために、寝る前にたっぷりミルクをあげたいのですが、直前まで昼寝していて、起きたときには腹ぺこになっていることが多いです。そういうときには80相当のミルクに対して少し水を多めにしてかさ増しでごまかし、お風呂を終えてから140をまた水多めにしてあげてしまっています。ミルクを薄めるのは良くないこととわかっているので、改善したいのですが、空腹のままではお風呂で大泣きし、お風呂後のミルクも量がないとまた大泣きしてしまう状況です。
    どのようにしたら良いでしょうか。アドバイスいただけると助かります。宜しくお願い致します。

    みいこ 2019/08/05 17:47

    ID: 411106

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    みいこさん、お返事ありがとうございます。
    お子さんのお昼寝ですが、今2回お昼寝なさっていますか?
    夜の睡眠に影響がなければ、今はいいかもしれませんが、午後のお昼寝が18時ごろまでということですと、少し遅いように思います。理想としては、午後のお昼寝は15時ごろまでに切り上げていただくと、夜の睡眠にあまり影響がない場合が多いですよ。今は問題なく寝てくれていても、お子さんの成長とともに、睡眠のペースも変化してきますので、できれば、15時ごろまでにお昼寝を終わらせられるようになさるといいかと思います。お昼寝が早く切り上げられると、お昼寝後にミルクをしっかり飲ませていただいても、お風呂の時間まで少し間隔が空きますので、いいかと思いますよ。お試しくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2019/08/05 22:29

    ID: 411182

    いいね!
    0
    違反報告
  • 高塚様

    お返事ありがとうございます。
    8時半〜10時半頃、15時半〜17時半頃と、いまは二回お昼寝しています。高塚様の仰るとおり、二回目のお昼寝をもっと早くから始めたいのですが、眠くなるサイクルがこの時間のようです。お昼寝タイミングを調整するには、寝かしつけを行うのでしょうか。眠くないのに寝かしつけても寝ないと思うのですが…どうしたら良いでしょうか。

    みいこ 2019/08/05 22:34

    ID: 411185

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    みいこさん、お返事ありがとうございます。
    お昼寝を早めにしたいという場合でしたら、午前中のお昼寝を少し短めにして、午後の早い時間からお昼寝をさせる、特に午前中は身体を使った遊びやお出かけなどをして、積極的に刺激を増やすなどをしていただくと、少し午後のお昼寝が早くなることがありますよ。確かに、あまり眠くないのに寝かせるのは、すんなり寝てくれないので、時間がかかってしまうこともあるかもしれませんが、入眠儀式を取り入れていただくのもいいかもしれませんね。部屋をなるべく静かな環境にしていただいて、絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聞かせたり、お背中やお尻をトントンするなど、お試しくださいね。すぐにはうまくいかないかもしれませんが、次第にお子さんも慣れてきて、これをすれば寝るのだなと認識するようになると思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2019/08/05 23:47

    ID: 411196

    いいね!
    0
    違反報告
  • 高塚様

    アドバイスありがとうございます。
    早速朝のお昼寝が早くに始められたので、起こすのも少しずつ早めて、午後のお昼寝が早い時間から始められるようにしていきたいと思います。
    ご丁寧にありがとうございました!

    みいこ 2019/08/06 08:10

    ID: 411235

    いいね!
    1
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)