イヤイヤ期の娘

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
イヤイヤ期の娘【助産師に相談(育児中)】
2 1

ID: 59065

ちょこ 2019/09/22 23:42

2歳になったばかりの娘についてご相談させてください。
娘は今年の4月に卒乳したのですが、赤ちゃんの頃から食事の量もあまり多い方ではなく、好んで食べるものも限られていた(ご飯、パン、麺類、にんじん、バナナなど)のですが、イヤイヤ期のせいもあってか最近特に娘が好きなもの以外は全く口にしてくれません。口にするのはふりかけのかかったごはん、おにぎり、パン、ポテト、ハンバーグ、幼児用カレー、にんじん、おくら、納豆などです。
取り分けて作った大人と同じようなものを娘と一緒に食べて、食べないものも「おいしいよ」と声をかけたり、稀に口にしてくれた時には大袈裟に褒めてみたりなど、自分なりに娘が食べてくれるように工夫しているつもりなのですが、食べたくないものは顔をプイっとそむけたり、イヤイヤと首を振ったり、土下座のような格好をして顔を伏せるなど本人も頑なに拒むので諦めて30分程で食事を下げています。
そのようにしているとお腹が空いて食べてくれることもあると聞いたのですが、娘は全くそんなこともなく翌朝「グーグー」(おそらくお腹が空いたの意味)と言ってくる程度です。
ただ、今年の5月から保育園に入園し、給食はイヤイヤながらも頑張って完食していると聞いています。
このような状態で栄養に偏りがあるかもしれないという不安と、私自身も今年の7月から仕事を始め、その中で毎日頑張って食事を作っているのに食べてくれないというストレスとが重なり、疲れたなと思うことが増えているように思い余裕がなくなっています。

また娘のイヤイヤは食事だけではなく、オムツ替えや着替え、自分の思い通りにいかない時など、ところ構わず大声で泣き叫びます。中でも気になっているのが、パパに対する態度で機嫌の悪い時はパパの顔を見ただけで「バイバーイ」(おそらくあっちに行っての意味)と泣きながら言うこともあります。主人は掃除、洗濯など家事も協力的で娘のお風呂も入れてくれたり着替えさせたりと積極的に関わってくれています。ただ、娘がしていることに対して主人の反応は薄く、主人のタイミングで娘とスキンシップしようとすると娘が嫌がり主人のことを叩いたり突き飛ばしたりしてしまいます。「パパ、イタイイタイだからダメだよ」とか「イタイイタイでえんえんしてるよ、よしよしして」など声をかけていますが、なかなか改善しません。また主人は最近の娘のイヤイヤを見て、イライラしているようで、しつけを厳しくと言って声を荒らげることも度々あります。娘は繊細な方で、怒っている雰囲気などを感じとっているかもしれません。そういったことが原因になっているのでしょうか?なるべく笑顔で過ごしたいと思い、私は今まで娘のことを叱りつけることもあまりしてこなかったのですが、それが悪かったのでしょうか。家族仲良く過ごすにはどうしていけばいいのかアドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ちょこさん、おはようございます。
    ご質問ありがとうございます。
    イヤイヤ期のお子さんの対応にお困りなのですね。

    子育ての難関とも言われるイヤイヤ期は、魔の二歳児と呼ばれることもあり、2歳前後がピークと言われています。個人差はありますが、1歳半頃から3歳頃まで続くことが多いようです。
2~3歳の時期は、脳の表層にある前頭前野と呼ばれる、衝動的な欲求を抑える脳機能の中枢が未発達であると言われています。この部分が機能していないうちは、欲求を抑えることがどうしてもできないそうです。一方で、1歳半頃から、歩いたり話したりと、自分でできることが増え始め、いわゆる自我が芽生え始める時期ですね。色々やってみたいという欲求が強くなる一方で、その欲求を抑える能力は発達していないため、激しいイヤイヤ行動になって現れると言われています。脳の機能が育ってくると、イヤイヤも自然と収まっていきます。とは言いつつ、激しいイヤイヤをされると、どう対応していいか分からなくなってしまいますよね。
イヤイヤ期のお子さんは、親の言うことを素直に聞くことができません。そのような場合には、1度状況を変えてみたり、これをやったらお菓子を食べよう、これをやったら遊ぼうなどと、他のことで誘うことも1つの方法です。また、今は分からなくてもしっかり言い続けることも大切です。イヤイヤ期は、欲求を抑える脳が物理的に育ってないため、誰がどう叱っても、たとえダメだと理解できても、衝動を抑えることが難しい月齢です。ですが、毎日イヤイヤしているだけに見えても、お子さんは毎日少しずつ発達していますので、言っても無駄だからと諦めるのではなく、今は聞かなくても言い続けることが必要ですよ。
    保育園では、お食事も完食なさっているということですと、お子さんなりに、保育園ではとても頑張っていらっしゃるのだと思います。その反動で、お家では最大限に甘えたい、ご自身の感情を自由に表現できる場として認識しているのだと思います。イヤイヤ期は健全に成長している証拠でもあり、また、ずっと続くわけではありませんので、色々な人に助けて貰いながら、上手く対応していけるといいですね。毎日のことで、ストレスも溜まるかと思いますが、月齢的には、まだ躾も難しい時期になりますので、大きな声を出してしまったり、強めに対応してしまうこともあるかもしれませんが、ある程度はそういう時期ということを割り切っていただいて、対応なさっていただくといいのかもしれませんね。

    助産師:高塚あきこ 2019/09/23 07:04

    ID: 426962

    いいね!
    1
    違反報告
  • 早々にお返事頂きありがとうございます。
    そうなのですね。あまり強く叱るのも私自身疲れてしまうので、そういう時期だと自分に言い聞かせながら諦めずに言い続けようと思います。
    はじめての子育てということもあり、自分の子育てになかなか自信が持てないので、悩むことも多いですが、お返事頂き少し心が軽くなりました。ありがとうございました。

    ちょこ 2019/09/23 08:46

    ID: 426994

    いいね!
    1
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)