ミルクをのまない。
みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
もうすぐ6ヶ月です。
完ミルクで沢山寝るので1日四回しかあげれないのですが
一回の量が200のみません。
100の時が二回位あり、トータル600位です。
離乳食はおかゆ少しで途中で泣いてしまうのも悩みです。
もうどうすればよいかわからず
ご教授お願いします。
現在ログインしていません。ログインしますか?
助産師に相談(育児中)の注目発言
助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
7ヶ月の男の子のママです
私も完ミです
よく寝る子だと、ミルクを5回あげるのは厳しいですよね
息子は朝まで寝るので、私は自分が寝る前の23時頃に、起こしてミルクをあげるようにしています
息子はミルクの間隔を開けても大して飲む量が増えないので、こちらで時間を決めて、お腹が空いていなくても飲んでもらっています
ミルクを少し温かめに作ってみても変わりないですかね?
離乳食は急に食べるようになることもあるようですし、食べる練習だと思ってあげていれば、そのうち慣れてくるかもですね! はるとママ 2019/11/13 21:36 ID: 442420
ご返信ありがとうございます!
今、早起きしてなんとか五回飲ませるようにしましたが
一回の量はあまり増えません…
離乳食も全然食べず、早く食べてくれる日が来ることを願っています<(_ _*)> まきぽん 2019/11/15 14:46 ID: 442810
助産師の宮川です。
お子さんがなかなかミルクを飲まないのですね。
一回に飲む量が増えないということなのですが、回数が増えることで哺乳量は増えるかと思います。
起きている時にうつ伏せあそびや時間を増やしていただき、遊んでお腹が空くようにしてみるのもいいと思います。また時間を見ながら起こして飲ませてからいただけるといいと思いますよ。
まだ6ヶ月にならないぐらいなので、少しでもたべてくれたら良しとされるのでいいと思いますよ。
動きが増えたり、食べることへのスイッチが入るようになればまた変わってくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。 助産師:宮川めぐみ 2019/11/15 21:43 ID: 442882