下痢、母乳量、生活リズムについて

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら
下痢、母乳量、生活リズムについて【助産師に相談(育児中)】
7 2

ID: 76569

はるか 2020/03/23 15:13

下痢、離乳食後の母乳・ミルクの量と生活リズムについて質問です。
生後8ヶ月 離乳食中期で2回食です。
4月から保育園へ入園予定で、先週から
生活リズムをすこし変えました。

【下痢について】
よく下痢になり、以前も病院で薬を処方されました。
食欲もあり、元気で発熱、嘔吐もありません。
先生からはウイルス性ではないだろうと言われ
整腸剤を処方されました。

前回4日分出たのですが、飲んでる間には改善されず
飲み終わって数日したら下痢が終わりました。
今も下痢になったので病院にいき、前回すぐに薬が効かなかったと伝えたら
1回の服用量を増やして頂きましたが
3日目も今もまだ効果はありません。
ただ、ずっと下痢ばかりではなく
1日に6〜7回下痢のうち、1〜2回普通の便です。
下痢も、たくさんの時もあれば、ほんの少し出た程度もあります。
4月から保育園に入りますが、下痢だと預かってもらえないようだし、
ずっと下痢なのも可哀想です。
ビオフェルミンなど飲ませた方が良いのでしょうか?
病院でも相談しましたが、まだ様子を見てもいいかなと
言われました。
3か月から飲めるようですが、あまり飲ませない方が良いのでしょうか?
あまり効果はないものなのでしょうか?
処方された薬はラクトミン散「イセイ」前回1gで、今回は1.2gです。

また、離乳食はたくさん食べてくれるのですが
あげすぎでしょうか?
7部粥 50g
野菜 20~30g
魚やささみ、卵黄 10g 又は豆腐30g
を目安にあげています。

ただ、魚やささみの場合、10gにとろみを付けるので
実際に食べる量は15~20gになります。
とろみを付けて10gにした方が良いのでしょうか?
お粥に混ぜたりすることもありますが
お粥だけの味にも慣れてほしくて
野菜を混ぜたりして
とろみ付けで食べさせることも多いです。

食べすぎでも下痢になると聞いたので不安になりました。
子ども本人はまだまだ食べたい意欲があります。

【離乳食後の母乳の量について】
離乳食後のミルク、母乳はよく飲みます。
いつもと変わらない(離乳食を食べないとき)量を飲むのですが
いつ頃から量が減ってくるのでしょうか?
だんだんと飲む量が減ってくると聞いていたのですが
ぜんぜん減りません。


【生活リズムについて】
以前までは
7:30 起床
8:00 授乳
10:00 1時間程度お昼寝
12:00 離乳食
14:00 2時間程度お昼寝
16:00 離乳食
19:30 お風呂
20:30 授乳
21:00 就寝
お昼寝は、寝室に連れていき寝かせてました。

でしたが、保育園での離乳食にあわせて
変更しました。
7:00 起床
7:30 授乳
11:30 離乳食
15:00 授乳
18:30 離乳食
19:30 お風呂
20:00 お風呂あがりに授乳
20:30 就寝
お昼寝は子ども本人におまかせ

お昼寝も抱っこでなしで出来ていたのに、
最近は抱っこしないと寝れなくなってしまいました。
なるべく抱かずに、と思っているのですが
午前10時前後にぐずぐずになり
抱っこしないとずっと泣いています。
最終的には寝れずにいることも多いです。
その場合、11:30の離乳食あとはの授乳で
寝落ちします。
だいたい1時間前後寝ます。

そこからはお昼寝せず17:30ころにぐずぐずになり
30分ほど寝てしまいます。

17:30に寝ると、夜の寝かしつけに時間もかかるので
辞めさせたいのですが
いつもこの時間に眠たがります。
お昼寝が14:00~15:00くらいだった場合でも
17:30ころには寝てしまいます。
15:00ころにお昼寝させようと思っても
寝てくれません。
どうしたら良いでしょうか?

いろいろとすみませんが、アドバイスなどよろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    はるかさん、こんにちは。
    ご質問ありがとうございます。
    順番にお答えしますね。

    【下痢】
    乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。保育園に入園予定ということで、生活リズムを変えられたということですが、お子さんの場合には、そういった、リズムの変化や離乳食の形状の変化などでも、ウンチの性状が変化することはよくあります。小児科でご様子を見るようにというアドバイスがあったのであれば、もうしばらくご様子を見てあげてくださいね。お子さんの場合には、一度腸内環境が変化すると、1ヶ月近く症状が続く場合も多いです。ですが、発熱や嘔吐がなければ、経過観察でいいとされていますよ。
    【母乳量】
    お子さんによっては、離乳食後のミルクを次第に飲まなくなってくる場合も多いのですが、食欲のあるお子さんですと、なかなか減らないこともあります。個人差がありますが、1歳になる頃までは、おっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われていますので、それまでは意識的に減らさなくてもいいですよ。
    【生活リズム】
    お昼寝の時間が遅くなってしまうのですね。夜の睡眠に影響がなければ、夕方にお昼寝をさせてしまってもいいですが、寝かしつけに時間がかかってしまうのであれば、15時以降のお昼寝は避けた方がいいかもしれませんね。お子さんの成長とともに、体力がついてくると、お昼寝ですんなり寝てくれないこともあるかもしれませんね。もし寝かせてみて、あまり寝ないようでしたら、その後のスケジュールを早めて、お風呂やごはん、寝かしつけの時間を少し前倒しにしていただいても構いませんよ。お昼寝をしないと、夕方にグズグズしてしまうこともあるかもしれませんが、眠くなりそうな時間帯に、お風呂に入れていただくなどしていただき、そのまま早めに寝かしつけしていただいてもいいかもしれません。お子さんの機嫌や体調によって、お昼寝をしたりしなかったりすることがあるかもしれませんが、あまり寝つきに時間がかかると、お昼寝が遅くなってしまい、夜の睡眠に影響する可能性もありますので、なかなか寝ない場合には、早め早めのスケジュールに切り替えていただくといいかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2020/03/23 15:27

    ID: 482698

    いいね!
    1
    違反報告
  • コメントありがとうございます。
    離乳食のとろみはどうなのでしょうか?
    とろみを付けることで食べる量が必然的に増えてしまいます。
    とろみをつけて10gにすべきでしょうか?
    とりあえず下痢については少し様子をみてみます。

    哺乳量ですが、離乳食の量は増やす必要はなくて大丈夫なのでしょうか?
    食べる量をどうするのがいいのか迷っています。
    欲しがるだけあげるべきなのか
    あげ過ぎると下痢の原因になってしまうのか…

    生活リズムは夕方前倒しにすることは難しいです。
    仕事に復帰してから
    可能な限りの最短でスケジュールを組んでいました。
    こちらに関しては保育園に入ってから
    どうなるか様子を見てみます。

    はるか 2020/03/23 17:04

    ID: 482723

    いいね!
    2
    違反報告
  • [助産師]

    はるかさん、お返事ありがとうございます。
    とろみをつけると食べてくれるのであれば、お子さんが食べてくれる方を優先した方がいいかと思うのですが、離乳食の量などに関しては、管理栄養士の専門分野になりますので、アドバイスもらえるように、ご連絡いたしますね。しばらくお待ちくださいね。下痢については、お子さんの他の症状がなければ、やはりお子さんの生理的なものとお考えいただいていいのではないかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2020/03/23 21:20

    ID: 482802

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます。
    離乳食の件は栄養士さんのコメントを待ってみます。

    はるか 2020/03/24 12:46

    ID: 482999

    いいね!
    2
    違反報告
  • [管理栄養士]

    はるかさん、こんにちは。
    管理栄養士の久野と申します。

    8カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。

    ご記載頂いた量は、離乳食中期7~8カ月頃の目安量通りなので、多すぎるという事はありませんので大丈夫です。

    とろみは水分量と考えて頂き、食材の量として考えなくて大丈夫ですよ。
    魚や肉類の原材量(食材そのものの量)を目安として考えましょう。

    下痢の原因が何であるか不明で葉ありますが、食材の形状や量が変化する事で腸内環境が一時的に悪化してしまい下痢が続くという事もあります。 腸内環境を整える食材として、ヨーグルトや納豆、味噌などの発酵食品を取り入れていくのもお勧めです。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/24 17:22

    ID: 483116

    いいね!
    0
    違反報告
  • コメントありがとうございます。

    味噌は、ベビーフードの味噌汁をたまにあげるのですが
    汁物をあげるのが下手で、上手に飲ませてあげれません。
    何か方法はありますか?
    今はスプーンにすくってあげていますが
    時間もかかりあまり量が飲めません。
    味噌汁にもとろみをつけるものでしょうか?
    私が食べている味噌をどのようにあげれば良いのかわからずにいます。

    はるか 2020/03/24 17:44

    ID: 483122

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    はるかさん、お返事ありがとうございます。
    汁物を上手に飲ませる為には、スプーンで少量ずつ練習させてあげて良いですよ。
    水分をすする動きがでてくるようになると、こぼさずにだんだんと上手に飲めるようになってきますので、今は、味噌汁をスプーンで少量ずつあげるやり方で良いと思います。
    その他、味噌汁の具材をあげる事でも味噌を摂取する事に繋がりますので、お子様に合った形状に刻んであげるなどの工夫をしていけると良いですね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/25 09:06

    ID: 483278

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)