息子の行動

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら
息子の行動【助産師に相談(育児中)】
1 1

ID: 76745

Ree 2020/03/25 05:13

誰にも相談できず、真剣に悩んでおります。

現在、2歳10ヶ月の息子がおります。
1ヶ月程前から人形を床に並べておちんちんをつけたり、またがったりしています。
擦り付けるような動きをすることもありました。
色々調べるとよくある事なので、駄目と言ってやめさせたりしないで、他のおもちゃで気をそらせたりするのがいいと書いてありました。
下の子が現在2ヶ月なのですが、ストレスとかもあるのでしょうか?
上の子のケアが大切なので、なるべく上の子を抱き締めたり一緒に遊ぶようにしています。
気をまぎらわす為にも、なるべくお散歩したり公園に行ったりしています。
初めのうちは外遊びした日は人形をおちんちんにつける行為は数日しない時もありましたが、現在は毎日、時間があればやっている状態です。

性的な意味はないとは思いますが、母親の私からしたらその姿はとてもショックで情けなく、育て方を間違ってしまったんじゃないかと自信をなくす程でした…
何で急にこんなことをやり始めてしまったんでしょうか?
無理にやめさせるのはよくないとのことだったので、気にしないようにはしていますが、やはりショックですし、早くやめさせたいです。

一番気になるのは、私に隠れてやります。
目の前で堂々とやることはないです。
私がお皿洗いや洗濯でちょっと部屋を離れたらやり出します。
隠れなくていいじゃない~!と言うのですが、息子はニヤニヤ笑いながら『ママあっちに行ってて~!見ないでね~!』と言います。

この行為も気になりますが、隠れてやることが一番気になります。
私は今後どのように向き合っていけば良いのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    Reeさん、おはようございます。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんの行動にお悩みなのですね。

    幼児自慰をなさっているのかもしれませんね。お子さんの場合、性的な意味は特になく、ただ気持ちよさを求めているだけのようです。
幼児自慰については、悩んでいらっしゃるママさんも多いようですが、お子さんが鼻に指を入れたり、指しゃぶりをしたりといった癖と同じようなものと考えていただいていいかと思いますよ。心理学的側面では、自慰は、自我の形成に重要な役割があると考えられているようです。幼児自慰は、自分を一人の人間であると認識する行為であるとされ、決して恥ずかしい行為ではなく、いやらしい行為でもないと言われています。ですが、頭では分かっていても、実際に見ていると、どのように声掛けをすればよいか、悩んでしまいますよね。
お子さんが自慰をしていても、怒ってしまうと性に対しての罪悪感やタブー感を植え付けてしまうことがあるので、お子さんが興味を示すようなことで、やはり気を反らせるのがいいのではないでしょうか。ほかのことに気を向かせ、自慰行為をするタイミングを減らすことで、自然と回数が減り、気づいたときには癖がなくなっていたということもあるようですよ。
自慰行為は、健全な証拠で、決して愛情不足であるということではありませんよ。お子さんの成長過程の一つに過ぎないので、拒否してしまうのではなく、受け入れて、認め、誘導することが大切です。お腹痛くなっちゃうからやめようね、などと優しく声をかけ、焦らずに見守っていただけたらいいのではないかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2020/03/25 07:01

    ID: 483230

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)