寝かしつけ・夜泣きについて

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら
寝かしつけ・夜泣きについて【助産師に相談(育児中)】
5 1

ID: 78329

ぴぴまる 2020/04/08 13:43

こんにちは。いつも大変参考にさせていただいております。娘もベビカレさんの色々なアドバイスのおかげで9ヶ月になろうとしております。
4月から慣らし保育が始まり、日中の刺激が強いせいか夜の寝かしつけや夜泣きが大変になっております。
今まで添い乳をすることはなかったのですが、一度熱を出して以降添い乳をしなければ寝れなくなってしまいました。寝る時に抱っこして寝かせようとすると自分の手を突っ張り、抱っこを思うようにさせてくれません。置いてしまうと、余計泣いてしまうので、添い乳をしています。以前はおっぱいを吸いながら寝ていたのですが、今は吸っては反対方向を向き、また戻ってくるという行動を1時間ほど繰り返し寝ます。昨晩はそれをした後に元気になってしまい?遊び始めてしまいました。
最終的には夫に代わってもらい、最初は泣いていたものの、夫の抱っこで眠りにつきました。
また、夜泣きについて大変なときは、2時間に1度起き、その都度添い乳をしながら寝かせた時もあります。

日中の刺激と思うのですが、何かアドバイスが、ありましたら、是非いただければと思います。
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    ぴぴまるさん、こんにちは。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんの寝かしつけにお悩みなのですね。

    生後9ヶ月ごろになると、体力がついてくるお子さんもいらっしゃいます。今まではおっぱいやミルクを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るというサイクルがほとんどであったのが、周りのものにも興味が出てきたり、活動量や運動量が増えてくるお子さんもいらっしゃいます。また、そもそも赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いです。浅い眠りになった時に、再び深い眠りにつくことがうまくいかない場合に、起きてしまったり、なかなか眠れなくなってしまうこともあるようです。
    体力がついてきたりしている場合には、日中の活動量や運動量を増やしてみるといいかと思いますよ。保育園に慣れてくると、たくさん遊んだり、普段と異なる環境で、刺激をたくさん得ることと思います。そうすると、お子さんも疲れて、寝てくれるようになるかと思いますよ。また、お家の中でもうつ伏せ遊びをしばらくしてみたり、手遊びをしたり、身体を使った遊びをなさるといいかと思いますよ。日中はなるべく活動量や運動量を増やし、たくさんの刺激を与えてあげると、その分疲れて、夜まとまってグッスリ寝てくれるようになるかもしれません。また、お昼寝が長かったり、遅かったりすると、夜の寝つきが悪くなることもありますよ、なかなか夜寝ない時には、お昼寝を短くにしていただいたり、15時ごろまでにお昼寝は切り上げていただくといいかもしれません。よろしければお試しになってみてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2020/04/08 14:16

    ID: 488252

    いいね!
    1
    違反報告
  • 高塚様
    ご返答いただきありがとうございます。
    アドバイスを、参考にさせていただきたいと思います。
    また追加での質問なのですが、夕方から夜にかけて眠くなることが多く、その時は寝かせない方がよろしいのでしょうか?グズリも強くなるので
    いつもおんぶしてあげると寝てしまいます。

    ぴぴまる 2020/04/08 15:06

    ID: 488297

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ぴぴまるさん、お返事ありがとうございます。
    夕方に眠くなってしまうことがあるのですね。もし、眠くなる時間が分かれば、その時間にお風呂に入れていただいたり、お散歩をなさって気分転換をするといいかもしれませんね。15時以降に寝てしまいますと、どうしても夜の睡眠に影響が出てしまうことがありますので、なるべく他のことで気が紛れるといいかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2020/04/08 15:41

    ID: 488322

    いいね!
    1
    違反報告
  • 高塚様
    ご返答ありがとうございます!
    寝てしまわないように気分転換やってみたいと思います。

    また、寝かしつけの際に1度添い乳をして以降、
    添い乳でしか寝なくなってしまいました。
    私が抱っこして寝かせようとすると手を突っ張って抱っこを嫌がります。布団の上に寝かせると余計泣いてしまい、添い乳をするしかない現状です。
    添い乳でしか寝れないというのを無くしたいのですが、よいアドバイスは、ありますでしょうか?

    ぴぴまる 2020/04/09 17:05

    ID: 488662

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    ぴぴまるさん、お返事ありがとうございます。
    添い乳でしか寝てくれなくなったのですね。ママさんと一緒にいる時には、おっぱいがもらえる状況とお子さんはよく理解していて、おっぱいを欲しがることも多いかと思います。ですが、日中は他のことにも興味が出やすいですので、比較的おっぱいがなくても過ごせるお子さんも多くなってきます。一般的には、1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われていますので、もし、添い乳ですんなり寝てくれたり、ママさんのご負担が少ないのであれば、今はその方法でも構いませんよ。お子さんの成長とともに、睡眠のスタイルが変化してきますので、今はご負担の少ない方法を選択なさっていただいて構いませんよ。次第に1歳をすぎる頃から、お子さんご自身がおっぱいから離れていくタイミングもあるかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2020/04/10 10:50

    ID: 488950

    いいね!
    0
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)