おやつ

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら
おやつ【管理栄養士に相談(育児中)】
1 1

ID: 86749

ねね 2020/05/15 17:51

はじめまして。
生後9ヶ月半の息子を育てています。
ミルクや哺乳瓶に執着があまりなく、離乳食をよく食べるので1才になったら、割と早めにミルクを卒業できるかなと考えています。
ただ手掴みで食べるのを嫌がるので、ミルクをやめた場合、おやつをあげたいのですが、何をあげたらいいのか悩みます。卵アレルギーもあるので、次の採血の結果(10月)がでるまでは加工している物も含め、卵は一切あげないでと言われているので、あげられる物が限られています。
果物やヨーグルトなどは離乳食のときにあげているので、出来れば違う物をあげたいのと、手掴みで食べれるようになってほしいのですが..
離乳食の本でみるような、おやきなどはまだまだ食べそうな気配はありません。
また、離乳食を月齢に適した食材の固さや大きさであげているのですが、丸飲みしているような気がします。なにか対策はありますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ねねさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    9カ月半のお子様の離乳食について、食べる事に興味がある様子で1歳になったら早めにミルクを卒業しておやつを与えるように考えているのですね。
    いまはその練習として手づかみできるようなものを与えたいという事で宜しいでしょうか。

    手づかみ食べは、お子様自身に興味が出てこないとなかなか進みずらいです。 大人がいくら頑張っても手にもって食べる事に興味がないと大人が疲れるばかりになってしまいますので、無理せずお子様のペースで進めましょう。 1歳まではまだ数カ月ありますし、その頃には手づかみも上手になっているかもしれません。 今は、手で掴めそうなものを皿に並べてあげ、それを触ったり、つかんだり、興味がありそうな仕草が見られたら持たせてあげて、口まで持っていく介助を少ししてあげたり、お手本を見せてあげるという事を進めていけば良いと思いますよ。 手づかみ食べの食材は手で掴めそうな食材であれば何でも構いません。大人の味噌汁や煮物やなべ物などの具材を並べてあげるだけでも立派な手で噛み食べメニューになりますし、おやつとして出す場合も、そのようなものは補食となりますので、望ましい食材です。

    その他、離乳食後期頃の手づかみできるレシピを何点か添付しますので参考にして下さい。

    【離乳食後期】かぼちゃバナナサンド
    https://baby-calendar.jp/recipe/5191

    【離乳食後期】いちごたっぷりの米粉蒸しパン
    https://baby-calendar.jp/recipe/5563

    【離乳食後期】サツマイモ羊羹
    https://baby-calendar.jp/recipe/4876

    手づかみ食べを進めるには、おやきや蒸しパンや大き目の食材が多いです。
    まだそのような形態をかじり取って食べる事が難しければ、手づかみ食べを焦って進めなくても大丈夫なので、お子様のペースを見ながら進めてあげましょう。

    丸のみについては、水分が多すぎたり、食材が小さすぎると容易に飲みこめてしまうので丸のみになる事があります。 1cm角くらいの食材も混ぜ込んだり、前歯が生えていれば大きい食材を前歯でかじり取って自分に合った1口量を覚えさせてあげると、もぐもぐカミカミする事も増えてくると思いますよ。 口腔発達には個人差がありますから、焦らず今の形状をだんだんと変化させてもぐもぐカミカミを促す様にしてあげて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/17 07:18

    ID: 508223

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)