みうら産婦人科医院(岩手県盛岡市)

2023/12/19 更新
口コミ数:7 閲覧数:44,165

みうら産婦人科医院

〒020-0855

岩手県盛岡市上鹿妻田貝11番地1

HP:https://www.miurasanfujinka.jp/

Tel.019-658-1139

みうら産婦人科医院の口コミ

7
並び替え

【通院中】
・予約制度は無い、待ち時間はかなり長いけど、それはどこの産院さんも変わらないと思う
・先生が1人ではないため、診察がお産で中断することはない
・必要な情報だけを教えてくれてスムーズに診察が終わる、知りたいことも聞けば丁寧に教えてくれる
・平日は赤ちゃん連れのママさんが多い、土曜は妊婦さんが多い

【入院中】
・手当金が増額になった分費用も値上がりしている。任意の実費で行う検査があるためそれを行うと、特にプラスの費用掛からなくても普通に50万超える
・立ち会い1人まで(入れ替わりOK)、面会15:00〜19:00で2人まで30分のみ(R5.6月時点)
・ごはんがとても美味しい、栄養も間違いなし、量も多すぎるくらい、毎日のおやつも豪華で楽しみだった
・パジャマやタオルのレンタルあり、全員がレンタルを利用していた
・個室にしてもシャワーは2日に1回、決められた時間のみ(シャンプー、リンス、ボディーソープは産後ママのためのブランドのいい香りのやつ備え付けあります)
・飲み水は階段を降りたところ(2階が入院エリア、1階が診察エリア)に自販機がある、備え付けは無しだが、お昼・おやつの際に廊下にお茶のポットを置いてくれる
・お土産は他の産院さんより絶対に多いと思う
・産後オイルマッサージやコース料理(コース料理中は赤ちゃんを預けます)などあり、産後の疲れた身体にご褒美感が嬉しかった
・退院後も教室や写真撮影など申し込めば色々楽しめて嬉しい

2023/11/30
病院詳細情報

出産費用は直接支払制度を使って4人部屋入院なら5万円前後。個室利用料は1日5000円で、個室入院はいつでも好きな時間にシャワーが浴びられるので人気があります。4人部屋だとシャワーは毎日浴びられず、しかも一回につき短時間です。授乳クッションと円座クッションとニップルシールドは貸してもらえます。アロママッサージが入院中に無料で1回受けられます。祝膳は人気ホテルのフルコース。授乳、オムツの替え方、抱っこでのあやし方、ミルクの調乳、沐浴、産後うつについて教えてくれます。
分娩時は声を出さずに息を吐きながらいきむ出産方法で無痛分娩や緊急帝王切開はないようなので経膣分娩時の痛みは覚悟が必要。分娩に余裕があれば導尿や会陰切開があります。
外来や妊婦健診は予約ではなく受付順なので産後検診でも受診しやすいと思います。乳腺炎になった際も診てくれるとのこと。母親教室開催時や朝一など混む時は呼ばれるまで2時間半くらい待つので立って待ってる人もいます。空いてるのは夕方です。先生は3人いて眼鏡をかけた若い先生の時は3Dエコーの写真が貰えます。毎週火曜日には1番若く優しい先生もいますが2Dエコーです。性別は聞かないと教えて貰えません。つわりの薬が少ないようで吐き気止めかビタミン剤が処方されます。妊娠37週以降は内診グリグリをされるので生理みたいに血が出るかもしれません。痛いです。
コロナで妊婦健診の立会は禁止に、立ち合い分娩はできませんが陣痛室までなら同伴でき、面会時間は夕方の3時間のみです。
退院時は写真館やベルメゾン、アプリなどの各種クーポン、産声アルバム、食品の試供品、ベビー服、ハーブティー、スリッパ、マグカップなどお土産がたくさん。

盛岡で他の産婦人科だと悪いクチコミが多いがこちらの産婦人科はスタッフや先生は当たり障りなく、悪い人はいないので普通にお産ができるのがいいと思います。

2020/12/11
病院詳細情報

食事が美味しいと聞きこちらに決めました。本当に毎日美味しく豪華なごはんで帰りたくなくなるほどでした。おやつに出されるハーブティーやコーヒーが産後の疲れた体にうれしくて、ほっと癒されました。お洋服やアルバム、ミルクやオムツの試供品などお土産もたくさんで嬉しかったです。コロナでお見舞いも制限される中での入院となりましたが、日々の食事とお土産を見たり、アロママッサージしてもらったりと毎日楽しく過ごせました。診察は、先生2人おられ回転がいいです。お二人とも優しく良い先生です。午前中、特に朝一は混みやすい印象があるので、産後の健診は午後の方がおすすめです。赤ちゃんがぐずっても気を使わなくていいと思います。

2020/9/15
病院詳細情報

先生は口数の少ない方ですが、聞いた事は全て嫌な顔せず答えてくれます。助産師、看護師さん方は気さくな方が多く、質問もしやすいです。出産までにママ教室が2回あるので心構えもできます。
私が出産入院したのは祝日の夜中でしたが、受け入れ対応も良かったです。現在病院を新たに建設中ですが、元々ある院内も綺麗で清潔的です。入院部屋は個室にはトイレがあり、母子同室で遅くまで家族と過ごせるのは助かりました。
何より食事とおやつが豪華で、入院中の楽しみでした。さらに5泊の入院中一度だけお昼にメトロポリタンのモンフレーブフルコースが食べられます。アロママッサージがあったり、看護師さんが定期的に様子を見に来てくれたり、本当に至れり尽くせりでした。
次の子も絶対こちらで産みたいです。

2018/2/1
病院詳細情報

私は、3人こちらで出産しています。
ここに決めたのは、自宅から近いという理由からでしたが、看護師さんや、助産師さんが
とても良い方々で、他の産院は考えられませんでした。
先生は、口数少ないですが、気になっている事をきちんと質問すると、丁寧に説明をしてくれます。
入院中の食事やおやつも豪華で、こんなに食べて大丈夫か?ってくらいでした笑
産後のちょっとしたご褒美でした。
体重は減るどころか、増えていた気がしていますが(笑)
また、次が産まれる事があれば、迷わずこちらにお世話になります!

退院時の産院からのプレゼントもすごいですよ!

2017/12/21
病院詳細情報
  • 病院詳細情報

一人目もお世話になっており、今回も迷わずお世話になりました。
先生は基本的に問題がなければこちらから質問しないと教えてくれないので気になる事はどんどん聴いてみた方がよいです。
私は毎回、上の子を連れてだったのですが、先生、看護師さん、受付の方と皆さんとても親切で助かりました。
産後は毎日の食事が美味しいのは勿論の事、御祝い膳の食事会も他のママさんと色々話せる場で楽しいです。
私の場合、他のママさんは初めて利用の方々で他での出産経験のあるかたからは看護師さんが他に比べすごく親身になってくれると話されていました。
退院のお土産もかなりボリュームがありますし、産後のアロママッサージも受けられます。
現在、産院を新しく建てているのでこれから出産を考えているかたにはよいのではないでしょうか。

2017/12/16
病院詳細情報

一人目の時は家から近かったことと、親友もここで産んでおり、よかったと聞いたから。
先生は寡黙で口数は少ないので自分から質問しないとあっという間に診察が終わってしまうので聞きたいことはきちんとまとめてから受診したほうがいいです。
待ち時間も短く、キッズスペースもあるので上の子がいても安心して受診できます。
歴史のある病院ですが、とても清潔感のあるきれいな産院です。入院食もとても豪華で美味しくて大満足!!お祝いの品も沢山貰えます!個人病院の中では本当におすすめです!

2017/9/1
病院詳細情報

みうら産婦人科医院の写真

  • 病院画像
  • 病院画像
  • 病院画像

みうら産婦人科医院の基本情報

診療時間

午前 08:30
|
12:30
08:30
|
12:30
08:30
|
12:30
08:30
|
12:30
08:30
|
12:30
08:30
|
13:00
午後 14:00
|
18:00
14:00
|
18:00
14:00
|
18:00
14:00
|
18:00
備考 日曜日・祝祭日は休診
※水曜日午後休診
※ただし、分娩・急患の際はいつでも受け付けます。

施設情報

最寄駅
駐車場 あり
4D超音波写真
立会い出産
母子同室
ベビーパッド導入 あり
専門医 2人

アクセス

盛岡ICより車で10分。

みうら産婦人科医院のMAP

みうら産婦人科医院も導入しているベビーパッドとは?

「ベビーパッド(ベビーパッド・シリーズ)」とは、株式会社ベビーカレンダーが提供する産婦人科向けソリューションの名称です。全国450施設の産婦人科・クリニックに導入されており、「ユーザーファースト」の考え方に基づき最高のホスピタリティをご提供しています。

株式会社ベビーカレンダーは「ベビーパッド(ベビーパッド・シリーズ)」を通じて通院・入院中の方、産婦人科の先生、助産師や看護師をはじめとした病院スタッフ、赤ちゃんの笑顔に関わる全ての人をサポートしています。
ベビーパッド導入産院・医院では、より快適に、より便利に、安心できる時間を過ごすことが出来ます。「ベビーパッド導入産院・医院」をぜひご利用下さい。

ベビーパッドシリーズ

プレママ

プレママ

通院期のコミュニケーションツールとして患者の「知りたい・調べたい」ニーズに応えるだけでなく、産婦人科の指導内容の伝達・予習復習にも効果的です。iPad、クラウド運用により、診察日以外でもコミュニケーションをサポートするサービスです。

ベッドサイド

ベッドサイド

入院生活をより快適により便利にする情報タブレットの活用で、忙しい入院生活を円滑にするための最適ツールです。患者の疑問や不安を解消するだけでなく、スタッフの業務支援も力強くサポートします。退院後はクラウドによる情報発信も可能です。

産婦人科を選ぶ際には「ベビーパッド・シリーズ」の導入有無をご確認下さい。
より快適に、より便利に、安心できる時間を過ごすことが出来ます。
ベビーパッド導入産院・医院でしか経験することができない素晴らしい体験があります。
ぜひご利用ください。

※口コミ情報を除く施設情報は、株式会社ベビーカレンダーが調査した情報に基いて公開しています。
正確な情報を掲載するように努めておりますが、掲載情報の修正を希望される場合は、修正・削除依頼フォームよりご連絡をお願いいたします。

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。