かんすいこうえんレディースクリニック(富山県富山市)
かんすいこうえんレディースクリニックの口コミ
里帰り出産でお世話になりました。私がこの産院に決めたのは、ご飯が美味しくてサービスも充実していると評判だったからです。サービスが良い分、分娩費用は少し高めだと思いますが、頑張って出産した自分へのご褒美という感じでここにして良かったと思っています。
やっぱり1番嬉しかったのは毎日の美味しいごはんです。入院中、体の痛みと慣れない育児に気持ちが落ち込んでしまう時もありましたが、食事の時間が1番のモチベーションでした。量が多めなのに美味しくてペロリでした。おやつにはケーキなども出ました。また昼食と夕食はラウンジで他の方と一緒に食べるので、情報交換もできたし、大変なのは自分だけじゃないと勇気付けられたりしました。ラウンジに行くのが難しい場合はお部屋に持ってきてもらえたのもありがたかったです。
他にも、入院中のエステのサービスや退院時の選べるプレゼントなどがあったり、洗濯機や乾燥機を自由に使えたり、手厚いサービスがありました。入院中に撮った写真をアルバムにしたものを1ヶ月検診の時に頂いたんですが、産院にいた時の幸せだけど不安もたくさんあった気持ちを思い出して、まだまだ慣れない自分も1ヶ月でだいぶ成長できたんだと嬉しい気持ちになりました。
お部屋は全て個室で洋室と和室選べます。夫も何日間か泊まらせてもらったのですが、ホテルのように綺麗なお部屋なので初めての3人での家族旅行みたいだねって話してました。私は初産でしたが、上のお子さんがいらっしゃる方にもいいと思います。
先生や助産師の方も皆さん親切で、困ったことや気になることなどよく聞いて下さり、いろいろ教えて頂きました。妊婦検診の待ち時間は長めだと感じました。でもいつも「大変お待たせしてすみません」と丁寧に診察して下さった先生に感謝しています。
自宅から一番近いこと、職場での評判が良いことから、こちらで出産することを決めました。
先生はお二人とも優しいです。
男性の先生は、エコーを丁寧に診てくださいます。女性の先生は、様々なケースを想定してなのか、時には厳しく指導してくださいます。
看護師さんや助産師さんも優しく、通院中から分娩時、入院中も安心して過ごすことができました。
母子同室ですが、夜も看護師さんが見回りに来てくれ、その都度授乳の方法などアドバイスを貰うことができ、助かりました。
病院食やおやつも豪華で、退院したくない!と思うほどでした。ボリュームはありますが、美味しいので完食できてしまいます。
退院時には、先生からプレゼント(わたしはバスポンチョにしました。他にもスリーパーやおくるみ、授乳クッションなどから1つ選べます。)を頂き、手厚いサービスだなと思いました。
2人目のときも、こちらでまたお世話になりたいと思いました。
家からと実家、義実家の全てからの距離と1人で行くときの交通の便を考慮してきめました。結果的にここにしてよかったです。
2人の先生は優しく好印象です。とくに奥さんの女医さんの方はいかにもリケジョって感じでハッキリ(サバサバ?)しているのに優しく、聞いたことに関しても短い説明でしっかりと答えてくれるので安心できます。旦那さんの男の先生はエコーをしっかりみてくれます。
助産師さんと受付の人は基本的に皆さん感じがいいですが。中にはちょっと…な人もいます。でもほとんど優しいです!
完全個室で院内はホテルみたいに綺麗です。
母乳育児を推奨はしますが厳しくはないです。
入院中の食事がおいしい。通常はラウンジでみんなで食べますが、体調不良のときやアレルギー対策メニューのときは個室でとります。
入院着が用意されているので入院準備の荷物が少なくて済んだのも助かりました。
次も出産することがあったらこちらでお世話になりたいです。
2人目の出産でお世話になりました。
里帰りだったので、妊娠後期と分娩時に利用しました。
とても満足しており、もし次回があったらまた利用したいです!
ご夫婦で医師をされており、その日によって男性の先生になったり女性の先生になったりします。
どちらの先生も穏やかで優しいです。男性の先生はゆったりしていて安心感があります。女性の先生は厳しいこともはっきり言って下さいます。
待ち時間は、最初の頃(8月頃)は長めで2時間ほど待つこともありましたが、9月、10月頃はほとんど待ち時間はありませんでした。
基本、予約制なのでよっぽど忙しい時期でなければそれほど待たなくていいと思います。
建物は病院のこだわりがあるようで、ホテルのようにとにかくキレイです!
待ち時間も居心地の良いソファでゆっくり過ごせます。
助産師さん、看護師さんの人柄も良く、安心してお産に臨むことができました。
スタッフの皆さんのおかげで、赤ちゃんと一緒に頑張った、満足のお産をすることができました。
出産後は必ず母子同室というわけではなく、こちらの体調を気遣い、どうしたいか聞いてくださいます。
また、母乳育児を勧めてはいますが、そこまでスパルタではなかったです。
そして何よりありがたかったのは食事が美味しいこと!毎回楽しみで、母乳のためにモリモリ食べました。
面会時間は11時〜20時までです。
上の子と旦那さんは病室に一緒に泊まることもできました。
エステサービスや、アルバムのプレゼント、ポンチョやおくるみなどの選べるプレゼントもありました。
最初は他の病院にしようか迷いましたが、こちらの病院を選んで良かったという思いました。自信を持ってお勧めします!
ご飯が美味しい!
1人目は別の病院でしたが、今回は友達からの評判もよかったここにしてみました。
人気のクリニックなので、早めに分娩予約が必要です。
ご夫婦でやっておられるクリニックです。ご主人はエコーなどゆっくり丁寧にみてくれますが、奥様は短いです。
エンジェルメモリーで健診の動画を後で再確認できますが、1分ほどしかないのが残念です。ゆっくりエコーを楽しみたいなら、午前中(ご主人は午後診察にあまり出ていない)か別の病院がいいかもしれません。
分娩時はオルゴールをかけてくれ、リラックスできるようにしてくれました。
立ち会いも人数制限はなく、小さい子も保護者がいれば立ち会えるそうです。
面会制限がある(同居家族は部屋での面会か。その他はガラス越し)ものの、受付をパスして面会することも可能なので、セキュリティはかなりゆるいです。
退院時はプレゼントを一つ選べます(バスポンチョ、ベビー服、授乳クッションなどから選べます)。1ヶ月健診時にはアルバムももらえます。
ご飯は評判通りとっても美味しくて、痩せずに退院の日を迎えてしまいました…❤︎
私の場合、二人目だったからか…母乳やオムツ替えなどの指導はほとんどありませんでした。入院説明も私から質問するまでなく少し不安でした。
基本は母子同室ですが、出産当日は身体を休めて!ということで、赤ちゃんを預かってくれゆっくり過ごせました。一人目の時は、すぐ母乳を与えたり3時間ごとの授乳が始まったので…。
また機会があれば利用したいです。
かんすいこうえんレディースクリニックの基本情報
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 09:00 | 12:00 |
09:00 | 12:00 |
09:00 | 12:00 |
09:00 | 12:00 |
09:00 | 12:00 |
ー | ー | ー |
午後 | 15:00 | 18:00 |
15:00 | 18:00 |
15:00 | 18:00 |
ー | 15:00 | 18:00 |
ー | ー | ー |
備考 | 母体胎児診断:月曜午後 助産外来:月・木曜午後 1ヶ月検診:木曜午後 リンパ浮腫ケア外来(当院の術後管理の患者様に限ります):木曜 |
施設情報
最寄駅 | 下奥井駅 |
---|---|
駐車場 |
ー |
女医の在籍 | 在籍あり |
立会い出産 | 可 |
ベビーパッド導入 | あり |
専門医 | 2人 |
アクセス
車 | 結婚式場(キャナルサイド ララシャンス様)がある交差点を右折し、橋(木場橋)を渡ってください。 橋を渡って最初の交差点を左折してください。 福祉の里様の広告がある電柱を左折して頂くと、かんすいこうえんレディースクリニックが見えて参ります。 |
---|
かんすいこうえんレディースクリニックも導入しているベビーパッドとは?
「ベビーパッド(ベビーパッド・シリーズ)」とは、株式会社ベビーカレンダーが提供する産婦人科向けソリューションの名称です。全国450施設の産婦人科・クリニックに導入されており、「ユーザーファースト」の考え方に基づき最高のホスピタリティをご提供しています。
株式会社ベビーカレンダーは「ベビーパッド(ベビーパッド・シリーズ)」を通じて通院・入院中の方、産婦人科の先生、助産師や看護師をはじめとした病院スタッフ、赤ちゃんの笑顔に関わる全ての人をサポートしています。
ベビーパッド導入産院・医院では、より快適に、より便利に、安心できる時間を過ごすことが出来ます。「ベビーパッド導入産院・医院」をぜひご利用下さい。
ベビーパッドシリーズ
プレママ

通院期のコミュニケーションツールとして患者の「知りたい・調べたい」ニーズに応えるだけでなく、産婦人科の指導内容の伝達・予習復習にも効果的です。iPad、クラウド運用により、診察日以外でもコミュニケーションをサポートするサービスです。
ベッドサイド

入院生活をより快適により便利にする情報タブレットの活用で、忙しい入院生活を円滑にするための最適ツールです。患者の疑問や不安を解消するだけでなく、スタッフの業務支援も力強くサポートします。退院後はクラウドによる情報発信も可能です。
産婦人科を選ぶ際には「ベビーパッド・シリーズ」の導入有無をご確認下さい。
より快適に、より便利に、安心できる時間を過ごすことが出来ます。
ベビーパッド導入産院・医院でしか経験することができない素晴らしい体験があります。
ぜひご利用ください。
※口コミ情報を除く施設情報は、株式会社ベビーカレンダーが調査した情報に基いて公開しています。
正確な情報を掲載するように努めておりますが、掲載情報の修正を希望される場合は、修正・削除依頼フォームよりご連絡をお願いいたします。
PICK UP
新着記事
-
インタビュー みなみ野グリーンゲイブルズクリニック(東京都八王子…
-
インタビュー いちろうクリニック(青森県弘前市)院長インタビュー
病院情報の登録・修正
一人目を出産した産院で、自宅から近いので、今回の出産もこちらにしました。
コロナのさなかの妊娠・出産でした。
健診の家族の付き添い、出産の立ち会いは一切できないなか、不安でいっぱいでしたが、優しいスタッフの皆さんに支えられ無事出産することができました。
産後の入院中は、コロナでエステが中止になっていたり、面会制限があったり、食事もすべて部屋食になったりと、寂しさはありましたが、むしろゆっくりと過ごすことができたので良かったです。お料理やおやつは安定の美味しさで、見た目も美しく、元気をもらえます。
私は経産婦でしたがおっぱいの出が悪く、とても悩みました。なるべく母乳で頑張りたいという私の気持ちを汲みつつ、無理しないようにとミルクを足すことを優しく勧めて下さいました。ミルクを足すことに少なからず罪悪感があったので、悪いことじゃないと諭して下さったのはありがたかったです。母乳にこだわりすぎていたら……きっと赤ちゃんの体重は増えず、私自身も心身ともにしんどかったと思います。
お忙しいのにも関わらず、スタッフの皆さんが親身に相談にのって下さったことがとても嬉しかったです。2週間健診の際も、飲んだ量を計ったり母乳の相談にのっていただきました。おかげさまで徐々に軌道に乗り、産後1ヶ月ほどで母乳のみになりました。
私は幸運にも特に大きなトラブル無く健康に妊娠期間を過ごし、何事も無く出産に至りましたが、妊娠、出産はいつ何が起こるか分かりません。本当なら大きな総合病院などにかかっていた方が万が一の時のリスクが少なく、より安全かもしれません。このような考え方も含めて、産院選びの参考にしていただけたらと思います。