2025/10/6更新
大重産婦人科医院の口コミ
-
実母の勧めでこちらに決めました。
電話で受診予約し、予約した日時に受付を済ませて呼ばれるのを待ちます。タイミングによるかもしれませんが、妊婦健診は受付〜会計まで1時間弱です。スタッフ皆さん優しいです。看護師はフレンドリーな方が多い印象で、気になる人は気になるかもしれませんが、私はそのおかげで安心できました。
病棟は2階のフロアのみで、真ん中にナースステーションと新生児室等があります。病室は大部屋と個室があります(詳しくは産院のインスタに)。ご飯は家庭的で美味しいです。朝は少なめ、昼と夕は量多めです。曜日によっては夜食でパンとジュース、おやつにケーキとコーヒー等が出ます。お祝い膳はお寿司とおかずも付きます。この時量が特に多いです。基本的に病棟は静かで落ち着いていますが、暗い印象はないです。分娩室と近い部屋でも、ドアを閉めていたらほとんど音は聞こえません。大部屋だと同室者と距離が近く個人スペースが狭いと感じるかもしれません。
病棟にコインランドリーなし、自販機1つあり、シャワー室とドライヤーなどをする部屋は別です。廊下にソファや椅子はありますが、面会時以外はあまり使いませんでした。
日中は基本母子同室ですが、夜間は言えば預かってくれます。私は入院中とにかく寝たかったので毎日預けましたが、快く引き受けてもらえました。
退院前までにニューボーンフォトも色んな格好・パターンで撮ってくれます。私はそれが1番楽しかったです。撮影したものは後で教えてもらうコードを使用してダウンロードできます。自分のスマホでも撮影可。何か一緒に撮りたいものがある人は入院中に持っていくことをオススメします。インスタにたくさんアップされてますよ。
病院の駐車場に屋根付きがないので、雨の時は乗り降りで多少濡れます。
長々と書きましたが、個人的にはとてもオススメです。もし2人目産む時はまたこちらにお世話になりたいです。2025/9/15
参考になった 0
-
1人目は別の所で出産し、今回初めて大重さんでの出産でした。妊娠中は出血があったり、切迫早産で入院になったりで不安な日々でしたが、先生や看護師さん、助産師さん、看護助手さん、お掃除の方が優しく接してくださり出産までリラックスしてのぞめました。1人目にはなかった、バースデープランも作成し、好きな音楽をかけて、カンガルーケアをしたり、主人もベストなタイミングで立ち会えて大満足でした。切迫早産で入院中は、点滴の量が減ると看護師さん、助産師さんが「減ってる!よかったね〜!」「頑張ってるね!」と声かけてくださり、穏やかな入院生活を過ごせました。ご飯も美味しく、量や苦手な物にも対応してくださり、おやつや夜食もありました。シャワー室があり、みんなで交互に使う感じになってました。出産後は、手作りの衣装や可愛い背景を準備してくださり、写真撮影をしてくださいました。先生を始め、みなさん話しやすい方ばかりなので、少しでも不安に思ったことや疑問に思ったことを聞きやすかったです。長い間お世話なりました。ありがとうございました。
2025/9/15
参考になった 0
-
母、妹ともに出産でお世話になった病院です。また、私もここで産まれました。
受診中から退院までスタッフ皆さん優しく接してくれました。話しやすい雰囲気もありました。
コロナの影響で、付き添い受診は、出来ず、心細かったです。また、立ち会いも家族のみでした。面会も夫、両親、兄弟.姉妹で予約が必要で15分のみでした。
新生児はガラス越し面会。退院してから、本格的に接することができるって感じです。
食事は美味しかったです。
出産した翌日からほぼ同室での生活が始まります。
スタッフによっては配慮して無理だったら、言ってねっと声かけてくれます。
初めてだらけだったので、もう少しやり方やポイントなど教えてくれたら良かったなっと思います。
でも、全体的にここで出産出来て良かったと思います。2024/5/6
参考になった 1
-
こちらの産院を選んだ理由は、2回目以降の予約がインターネットでできるというのが電話が苦手な私にとって魅力的だったからです(初回は電話でしたが)。
しかし、ほとんどはお会計時に次回の予約をしたのであまり利用することはありませんでした(笑)。
助産師や看護師の皆さんは優しく、通院から入院、退院後の健診時まで親身になっていただきました。
出産時はCDを持参して、好きな音楽を聴いて出産に臨めました。
新型コロナウイルス感染症対策で、立ち会いは夫のみでした。
ただ、分娩室のナースコールが天井の決まった所に向けてボタンを押すもので、陣痛中にナースコールを押すのは難易度が高かったです。
入院中の面会は、本人側は父母・祖父母・兄弟まで、夫側は父母のみでした。
自分では特にニューボーンフォトを撮るつもりも無かったのですが、入院中に撮ってもらえました。
何も用意していませんでしたが、産院で衣装や小物が用意されていたので良かったです。
入院中の食事は特に汁物と煮物がとても美味しかったです。
またあのお味噌汁が飲みたいです。2024/2/25
参考になった 1
-
医師2人体制で、助産師さん、看護師さん方々も優しくてとても助けられました!通いに30分かかりましたが、それでも大重産婦人科で良かったと思います。食事もおやつも美味しかったです!初めてカンガルーケアできて感動でした!第二子出産で、最終日の夜は、最後だからゆっくりしてね、と赤ちゃんを診ていてくれ、ゆっくり眠ることができました。おっぱいマッサージや骨盤ベルトなど、産後のケアも充実してました!
2020/8/1
参考になった 2
-
先生が2人体制なので、とても安心出来ます。
2018/7/15
参考になった 1
-
母乳で育てたいのなら大重産婦人科と言われが高い病院。働き易いらしく職員のメンツは数年経っても変わりません。風通しの良い環境で働くスタッフがいるからこそ、患者としてもすごく安心感を得ますし、何よりスタッフに接し易いです!そして病院食の美味しさは太鼓判を押します!動機は不純ですが、病院食目的で3人目妊娠してもう一度お世話になりたいと目論んでます!笑[ちなみに今2人目産後1ヶ月で既にそう思えます!!] 病院のまわし者みたいですが本当におすすめの産科ですよ!
2018/4/2
参考になった 3
-
経験年数、赤ちゃんの取り上げかとても上手な助産師さんがいる。この助産師さんが乳房マッサージも上手。先生が優しい。
2018/2/1
参考になった 2
-
高校生の時、生理不順で通ってました。それから大人になり25歳で妊娠し、初めての子は初期に流産してしまいましたがその際も丁寧に処置説明してくれて、その後不妊治療を開始し病院に通いながら段階を踏んでの治療をして頂き27歳で妊娠、出産をしました。今では3人のママです。もちろん全員大重産婦人科でお世話になりました。看護師さんたちはずーっと変わらない顔ぶれでいつもみんなニコニコして笑いあって楽しく仕事をしています。そのお陰で私も妊娠中ですので不安な事やブルーになっていましたが、受診する度に元気になれました。入院中もとても優しく気遣ってくれてなんでも相談して何でも答えてくれて安心してました。何と言っても婦長さんの安定感!安心感!婦長さんのおっぱいマッサージを受ければあれよあれよと言う間にお乳が噴射してきます(笑)病院の食事は見た目は普通ですが、味は間違いないです!どれも美味しいです!あと月、水、金はおやつにケーキとコーヒーが出ます!その他の日は夜食にパンが出るので食事面でも文句無しに満足させて頂きました!
2017/12/1
参考になった 3
大重産婦人科医院の基本情報
診療時間
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 09:00 - 12:30 | 14:00 - 17:30 |
火 | 09:00 - 12:30 | 14:00 - 17:30 |
水 | 09:00 - 12:30 | 14:00 - 17:30 |
木 | 09:00 - 12:30 | 14:00 - 17:30 |
金 | 09:00 - 12:30 | 14:00 - 17:30 |
土 | 09:00 - 13:00 | - |
日 | - | - |
祝 | - | - |
■備考:休診日:日曜日・祝日/診療科目(項目)により診療日、時間が異なる場合があります
※受付は終了15分前まで、急患は随時受付けます
施設情報
最寄駅 | 延岡駅 |
---|---|
駐車場 | 40台 |
4D超音波写真 | 可 |
立会い出産 | 可 |
母子同室 | 可 |
ベビーパッド導入 | あり |
専門医 | 2人 |
アクセス
電車 | 最寄駅 南延岡駅 |
---|---|
バス | 安賀多2丁目バス停で下車(約10分)バス停より徒歩3分 |
大重産婦人科医院のMAP
大重産婦人科医院も導入しているベビーパッドとは?
「ベビーパッド(ベビーパッド・シリーズ)」とは、株式会社ベビーカレンダーが提供する産婦人科向けソリューションの名称です。全国450施設の産婦人科・クリニックに導入されており、「ユーザーファースト」の考え方に基づき最高のホスピタリティをご提供しています。
株式会社ベビーカレンダーは「ベビーパッド(ベビーパッド・シリーズ)」を通じて通院・入院中の方、産婦人科の先生、助産師や看護師をはじめとした病院スタッフ、赤ちゃんの笑顔に関わる全ての人をサポートしています。
ベビーパッド導入産院・医院では、より快適に、より便利に、安心できる時間を過ごすことが出来ます。「ベビーパッド導入産院・医院」をぜひご利用下さい。
ベビーパッドシリーズ
プレママ

通院期のコミュニケーションツールとして患者の「知りたい・調べたい」ニーズに応えるだけでなく、産婦人科の指導内容の伝達・予習復習にも効果的です。iPad、クラウド運用により、診察日以外でもコミュニケーションをサポートするサービスです。
おぎゃー写真館

生まれた瞬間の赤ちゃんの写真を簡単にかつすぐにプレゼントできるサービスとして、年間5万人以上にご利用いただいております。撮影後はすぐに写真がダウンロードできます。ベビーパッド導入産院・医院でしか体験できない、素晴らしい感動があります。
産婦人科を選ぶ際には「ベビーパッド・シリーズ」の導入有無をご確認下さい。
より快適に、より便利に、安心できる時間を過ごすことが出来ます。
ベビーパッド導入産院・医院でしか経験することができない素晴らしい体験があります。
ぜひご利用ください。
※口コミ情報を除く施設情報は、株式会社ベビーカレンダーが調査した情報に基いて公開しています。
正確な情報を掲載するように努めておりますが、掲載情報の修正を希望される場合は、修正・削除依頼フォームよりご連絡をお願いいたします。