2025/1/21更新
寿泉堂綜合病院の口コミ
-
不妊治療中に自己免疫疾患が見つかり、大きい病院で産んだほうがいいと不妊専門クリニックの先生に言われこちらの病院に紹介状を書いてもらいました。
妊婦検診でそのことも気にかけていただき、院内の内科と連携して診察してもらえました。これは大きい病院ならではかと。
予定日超過で促進剤を打ちその日のうちに出産。コロナが落ち着いていたので立ち会いもOKでした。事前に実習の学生さんや研修医の方の立ち会いについて話がありました。断ることもできるみたいなのでここは個人の選択ですね。
食事はそこそこおいしかったです。産んだ次の日のお昼はお祝い膳が出ます。
子供に黄疸が出たので3日間NICUに入りました。面会もできて、入院中に助産師さんが撮ってた写真を退院時にいただきました。
1ヶ月検診は小児科の先生が子供を見てくれるのでそこも安心できました。2024/11/3
参考になった 2
-
帝王切開予定だったので、総合病院を選びました。その中で、ささやかでもお祝い膳があるといいな、との理由でこちらを選びました。
無事出産できましたし、特段なにかあったというわけではありませんが、私のなかでちょっとモヤモヤしながらの通院・出産でした。
まず、母乳育児を考えている人にはあまり向いていないです。外来では一度も母乳指導はありませんでした。
それとチーム医療ということなのかもしれませんが、数名いる医者が全く名乗ってくれません。最後まで誰に何されているんだ状態でした。流れ作業の一貫みたいな。
手術の執刀医は、当日に決まるらしく、誰に切られたのかは、手術後に聞いてもわかりませんでした。
細かいことの連携がとれておらず、助産師さんや看護師さんに話したことは基本的に医者へは伝わりません。第一子を出産した総合病院は最後までしっかり伝わっていたので、この病院の特性なのでしょう。
手術前後は絶食のところも多いのではないかと思いますが、OS1を飲んでからの手術で、術後はOS1のゼリーやカロリーメイトのゼリーを支給されました。胃に入れられるので空腹感もそんなになく、回復が早かった気がしてよかったです。
豪華絢爛な食事を期待していたわけではありませんが、病人食といった感じで、あまり美味しくはありませんでした。母乳出すには量が足りず、売店で追加で食べ物を買いました。写真はお祝い膳です。
帝王切開で保険診療になったことと限度額適応認定証の区分のおかげで50万からの差額が出て、保険者からの払い戻しがありました。ありがたい。
私は大部屋を選択しましたが、産科の個室は一律料金だそうです。
参考までに、出生届はかわいいものなど持ち込み不可です。
母子ともに健康で退院できたことは、とても感謝ですが、大事にされた感覚はあまりなく、もし次があるとすればちょっとここは選ばないかもしれません。2024/4/24
参考になった 2
-
里帰り出産で実家から1番近い病院&抜糸なしと聞いていたので(安易)選びました。
33週で初めて産科にかかったところ切迫気味で入院に。
それまでの個人産院では言われなかったカンジダもわかったり、個人産院のときは冷たくてテキトーな感じがしたのに寿泉堂さんでは先生、看護師さん、助産師さん、どこの階にいる人でもとても親切で優しくて感動しました。
逆子で帝王切開しましたが、カテーテル、麻酔も痛くなく、産後ケアも素晴らしかったです!
また産むのであれば寿泉堂さんにお願いします。2021/1/29
参考になった 13
-
里帰り出産ということもあり、郡山市内の産婦人科を探していたところこちらの総合病院の評判がよかったのが決めてです。
妊娠31週頃から妊婦検診に通い女性の先生が検診を診てくれる事が多く安心して検診を受けれました。分娩時では深夜の連絡にも関わらずスタッフさんも3人以上常勤されていて、分娩室ではすぐにナースコールを呼んだら来てもらえる体制で本陣痛から出産まで先生や助産師さんのテキパキとした行動のおかげで12分というスピード出産でお産できました。
入院中も定期的に様子を伺ってくれたりと優しい看護師さんのおかげでストレスなく入院生活も送れました。
1人目出産の時も総合病院でしたが、新生児室や授乳室が別で用意されておりミルクを作る度に授乳室へいかなければならない手間があり産後の身体を動かすのが辛かった印象でしたが、こちらの病院では一日に2回ミルクのお湯交換を部屋まで持ってきてくれるので移動せずに部屋でミルクを作ったり授乳をしたりできて便利だと感じました。おむつ替えに関しても部屋におむつゴミ箱が設置されているので母子同室でしたがほとんど移動することなく部屋で基本的にはお世話ができました。
また病室は4人部屋と個室が選べて、個室で5日間過ごしましたがテレビは見放題で冷蔵庫も使用可能、トイレとシャワーが室内に設備されているのが何より嬉しかったです。4人部屋だと産後で身体も回復できてない状況で赤ちゃんのお世話をする為ただでさえ寝れない環境な上に、夜中の赤ちゃんの泣き声で他の方へ迷惑にならないかと気にしてしまう自分には向いてなく個室にして正解だと思いました。個室代は一日7500円追加でかかりますがそれを払う価値はあると感じました。
費用に関しては休日の夜間に出産した点や個室にしたこともあり出産一時金から手出し8万円くらいでした。
またこちらの病院は駅近で最近できた建物ということもあり、全体的に綺麗で設備も完備されています。何かあった際には近くにドラッグストアやコンビニもあり、一階の売店でも基本的な物は販売されております。2020/12/4
参考になった 15
-
里帰りで、個人病院と検討しましたが、
緊急時にすぐに帝王切開ができるという事で決めました。
里帰り前の検診は個人病院だったので、3Dが見れたり2Dでも顔を見せてくれたりしました。
しかし、2Dしかないので、立体的な画像は見えず、顔をみせてもくれないので寂しかったですが、赤ちゃんをしっかり見てくれていたのでそこに関する不満はありません。
顔見せるとかはサービスなので…
エコーの写真も足の骨とかだけなので、あんまり楽しくはないです。
9:00予約とかだと外来は待ち時間は少ないですが、10時や11時だとかなり待ちます。
看護師さんや助産師さん、先生はすごくやさしいです。
妊娠高血圧症候群で、管理入院となり、陣痛分娩しましたが、最後は緊急帝王切開になったので、総合病院で産んでよかったとおもってます。
コロナの影響で、面会が禁止されていたり、残念でしたが、このご時世なので仕方ないと思います。
赤ちゃんに何かあったときもNICUが10階にあるので、すぐに会いに行けます。
病棟の看護師さんや助産師さんもすごくやさしいので、おすすめです。2020/5/1
参考になった 13
-
里帰り先である郡山市の郡山駅前にある総合病院で、実家からの利便性が高かったこと、私自身もこの病院で生まれたこと、もともとかかりつけ医であったこと、産科の地元での評判の良さなどから寿泉堂に決めました。
40週の健診の午後に緊急入院しました。以前入院された方から、頻繁に家人が面会に訪れるのであれば病室は個室がいいとアドバイス頂いていたため個室を希望しましたが、お部屋が明るく、シャワーや洗面台、冷蔵庫、テレビなど設備も揃っており快適で、防音設備も整っているのか母子同室になってからも周りの赤ちゃんの声も気にならず、自分が真夜中に助産師さん達にサポートをお願いする際も気兼ねなくお願いできました。
総合病院ということでスタッフの数も多く、健診の際に診てくださる医師の先生方やお世話をしてくださる助産師・看護師さん達は毎回違う方々でしたが、チーム医療の体制が整っており、診療についての説明もわかりやすく、不安はありませんでした。私の場合は最終的に緊急帝王切開となりましたが、そこに至るまでもスタッフの皆さんが最後まで自然分娩を目指してあらゆる方法を模索してくださり、信頼を覚えました。無事に出産を終え、退院するまでの約一週間も、皆さんのサポートにより安心して赤ちゃんのお世話と自分の体の回復に努めることができました。
事前にパパママクラスに参加しており、そこで示された入院バッグに必要な物品に、出産関係の本で読みかじったものを色々と付け加えて持って行きましたが、入院時にいただけるお産セットの中身が充実しており、病院から言われたものだけで十分でした。もし何か足りなくなっても、病院1階にある売店でほぼ揃います。
入院中、なにより助産師の方々の笑顔と優しさに支えていただきました。24時間の現場で本当に大変だと思うのですが、先生方もスタッフの皆さんも本当に良い雰囲気で診療に当たられており、だからこそ患者である自分も入院生活を快適に過ごすことができました。患者を尊重しながら、最善の医療を目指してくださる病院であると感じます。もしも今後また子どもを授かったら、またお世話になりたいと思います。2019/3/1
参考になった 16
寿泉堂綜合病院の基本情報
診療時間
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 07:30 - 11:00 | - |
火 | 07:30 - 11:00 | - |
水 | 07:30 - 11:00 | - |
木 | 07:30 - 11:00 | - |
金 | 07:30 - 11:00 | - |
土 | 07:30 - 11:00 | - |
日 | - | - |
祝 | - | - |
■備考:完全予約制。
施設情報
最寄駅 | |
---|---|
駐車場 | あり |
クレジット払い | 可 |
立会い出産 | 可 |
母子同室 | 可 |
ベビーパッド導入 | あり |
専門医 | 6人 |
アクセス
電車 | ・JR郡山駅新幹線中央改札口を出て、西口より徒歩5分 |
---|---|
バス | ・福島交通「郡山駅前一丁目」停留所より徒歩2分 ・福島交通「本町うすい入口」停留所より徒歩2分 ・福島交通「中央大町」停留所より徒歩3分 ・福島交通「うすい入口」停留所より徒歩5分 ・福島交通「郡山駅前」停留所より徒歩7分 |
寿泉堂綜合病院のMAP
寿泉堂綜合病院も導入しているベビーパッドとは?
「ベビーパッド(ベビーパッド・シリーズ)」とは、株式会社ベビーカレンダーが提供する産婦人科向けソリューションの名称です。全国450施設の産婦人科・クリニックに導入されており、「ユーザーファースト」の考え方に基づき最高のホスピタリティをご提供しています。
株式会社ベビーカレンダーは「ベビーパッド(ベビーパッド・シリーズ)」を通じて通院・入院中の方、産婦人科の先生、助産師や看護師をはじめとした病院スタッフ、赤ちゃんの笑顔に関わる全ての人をサポートしています。
ベビーパッド導入産院・医院では、より快適に、より便利に、安心できる時間を過ごすことが出来ます。「ベビーパッド導入産院・医院」をぜひご利用下さい。
ベビーパッドシリーズ
※口コミ情報を除く施設情報は、株式会社ベビーカレンダーが調査した情報に基いて公開しています。
正確な情報を掲載するように努めておりますが、掲載情報の修正を希望される場合は、修正・削除依頼フォームよりご連絡をお願いいたします。