公立岩瀬病院(福島県須賀川市)

2025/1/16 更新
口コミ数:2 閲覧数:13,055

公立岩瀬病院

〒962-8503

福島県須賀川市北町20

最寄駅:須賀川

HP:http://www.iwase-hp.jp/information_obstetrics_and_gynecology/

Tel.0248-75-3111

公立岩瀬病院の口コミ

2
並び替え
  • 病院詳細情報

担当制ではないが曜日が同じであればだいたいいつも同じ医師が対応してくれる。
助産師も医師も親身になってくれる人が多く心配なことはすぐ聞けたし、アットホームな雰囲気で安心できる。
検診は基本的に医師が行うので助産師との接点は意外と少ないように感じた。希望者は助産師外来を予約できるようです。
入院中は基本的に母子同室だがいつでも預かるよと声をかけてくれ、ミルクも適宜追加を提案してくれる。母乳かミルク育児かも希望を聞いた上でアドバイスをくれるので心身共に無理なく過ごせた。
食事は派手さはないものの素材が美味しく味付けもちょうどよい。暖かいもの冷たいもの温度が保たれて提供されるし、食前に出るお茶は熱々で出てくるのが嬉しかった。
お祝い膳はディナーでなくランチでした。フルーツやスイーツがたくさんあってボリューム味共に満足でした。
退院前には産後も自分のことでも赤ちゃんのことで心配ごとあればいつでも連絡くださいねという言葉が産後のボロボロの心身に沁みた。
安全が最優先なので絶対ではないけど産前産後の希望をなるべく尊重してくれる産院だなと思います。

2024/12/1
病院詳細情報
  • 病院詳細情報

実家から近く、NICUがある病院だったので万が一の時も安心だと思いこちらを選びました。
里帰り出産だったので33週までは東京の病院で受診して、34週よりこちらの病院でお世話になりました。
先生は3名おり、曜日で外来の担当が決まっているようです。女医さんも1名いらっしゃいました。
先生の指名は出来ませんが、希望の先生がいる場合は、その先生が担当の曜日に予約を入れればいいかと思います。
東京の病院が高すぎただけかもしれませんが、こちらの病院は公立なだけあってお値段が良心的だと思いました。私は前期破水で3日多く入院した+分娩誘発剤を使った+個室を利用したなどで少し余分にお金がかかってしまいましたが、通常の分娩費用は50万ちょっと、検診は1回5000円程度(県内の方なら自己負担なしだと思います)で受けられるようです。

分娩時はコロナの影響で夫、家族の立会いが出来ず一人で分娩に挑みましたが、陣痛がツライ時は助産師さんが腰を押してくれたりと殆どの時間を一緒にいてくれたのでなんとか出産することができました。夫と実家には出産後LINE電話をして無事出産出来たことを報告しました。
赤ちゃんとは出産当日から母子同室でした。
定期的に助産師さんが見に来てくれるし、夜しんどい時は預かってくれるので(と言っても授乳は3時間おきにあるので、授乳と授乳の合間の3時間だけですが)私はそんなに大変ではなかったです。

また、こちらの病院は看護学校が併設されているため、看護学生が実習のため時々やってきました。
私は学生さんの立ち合いも全然気にならないので検診や出産に立ち会って貰いましたが、気になる方は事前に言っておいた方がいいかもしれません。

2021/8/7
病院詳細情報

公立岩瀬病院の写真

  • 病院画像
  • 病院画像
  • 病院画像

公立岩瀬病院の基本情報

施設情報

最寄駅 須賀川
駐車場
4D超音波写真
立会い出産
母子同室
ベビーパッド導入 あり
専門医

公立岩瀬病院のMAP

公立岩瀬病院も導入しているベビーパッドとは?

「ベビーパッド(ベビーパッド・シリーズ)」とは、株式会社ベビーカレンダーが提供する産婦人科向けソリューションの名称です。全国450施設の産婦人科・クリニックに導入されており、「ユーザーファースト」の考え方に基づき最高のホスピタリティをご提供しています。

株式会社ベビーカレンダーは「ベビーパッド(ベビーパッド・シリーズ)」を通じて通院・入院中の方、産婦人科の先生、助産師や看護師をはじめとした病院スタッフ、赤ちゃんの笑顔に関わる全ての人をサポートしています。
ベビーパッド導入産院・医院では、より快適に、より便利に、安心できる時間を過ごすことが出来ます。「ベビーパッド導入産院・医院」をぜひご利用下さい。

ベビーパッドシリーズ

プレママ

プレママ

通院期のコミュニケーションツールとして患者の「知りたい・調べたい」ニーズに応えるだけでなく、産婦人科の指導内容の伝達・予習復習にも効果的です。iPad、クラウド運用により、診察日以外でもコミュニケーションをサポートするサービスです。

産婦人科を選ぶ際には「ベビーパッド・シリーズ」の導入有無をご確認下さい。
より快適に、より便利に、安心できる時間を過ごすことが出来ます。
ベビーパッド導入産院・医院でしか経験することができない素晴らしい体験があります。
ぜひご利用ください。

※口コミ情報を除く施設情報は、株式会社ベビーカレンダーが調査した情報に基いて公開しています。
正確な情報を掲載するように努めておりますが、掲載情報の修正を希望される場合は、修正・削除依頼フォームよりご連絡をお願いいたします。

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。