【助産師監修】赤ちゃんの授乳はいつまで?授乳を終える時期と終える方法
赤ちゃんが生まれてから毎日、おこなっている授乳。しかし、いずれは終える時期を迎えます。ではどのくらいの期間、授乳をおこなうのでしょうか? 授乳を終える方法には断乳と卒乳がありますが、違いがわからないという方も多いかと思います。ここでは赤ちゃんが授乳を終える時期や方法について解説します。
断乳と卒乳について
断乳と卒乳は、授乳をやめるきっかけとして「誰がやめるのか」という点に違いがあります。断乳は、ママの意思で授乳をやめることを言います。卒乳は、赤ちゃんがおっぱいを飲むのをやめることです。
最近では、ママの意思で授乳をやめることも含めて「卒乳」と言われることも多々あり、この場合、赤ちゃんが自然とおっぱいを飲まなくなることを「自然卒乳」と言って区別しています。
どうやって断乳する?
WHOでは、赤ちゃんが生後6カ月までは母乳のみ与える完全母乳育児をおこなうこと、そしてその後も2歳まで適切な食事を補いながらも母乳を続けることを推奨しています。
さまざまな事情によって断乳が必要になることもありますが、”この日”と決めていきなり断乳するのは、赤ちゃんにとっても精神的ダメージか大きくなりますし、乳房トラブルも起こしやすくなるため、よほどの理由がない限りはおすすめしません。
一方、赤ちゃんの様子を見ながら徐々に授乳回数を減らしていく方法は、赤ちゃんにもママにも負担が少ないですが、授乳回数が減らず、なかなか計画通りに進まない場合は焦りが生じてしまうかもしれません。授乳回数を減らすときには、赤ちゃんが求めるときだけ授乳する、ママが授乳する場所にいると赤ちゃんも授乳の時間だと思ってしまうのでいつも授乳する場所にいないようにするなどの工夫をしてみましょう。
さらに断乳の際にはパパや周りの人の協力も必要です。赤ちゃんのおっぱいへの意識をそらすように、赤ちゃんに食事を食べさせたり、お風呂に入れた入りするのはママ以外の人に協力してもらうのもよいかもしれません。
授乳を終えるのはだいたいいつごろが多い?
2007年に社団法人全国私立保育園連盟が1~3歳児の両親を対象におこなった「乳幼児の育児と生活に関する実態調査」によると、1歳児では56.7%、2歳児では80.7%、3歳児では93.6%が卒乳していると回答しました。
これまでは1歳前後に断乳するという指導方針が大多数でしたが、WHOの考えを受け、1歳前後の断乳にこだわらない指導法が多くなっていることもこの調査結果からうかがえます。
参考:独立行政法人福祉医療機構:平成19年度子育て支援基金助成事業「乳幼児の育児と生活に関する実態調査」
長期間授乳し続けることはいけないこと?
授乳をすることは赤ちゃんに必要な栄養を与えるだけでなく、赤ちゃんに満足感や安心感を与え、ママと赤ちゃんとの心理的なつながりを深めるのにとても役立ちます。ママにとっても、赤ちゃんにとってもおっぱいを飲むことが楽しめているなら、授乳を無理に終える必要はないでしょう。
その一方で断乳を考えているママたちにはさまざまな理由があります。しかし、これらの理由の中には、母乳育児を続けることが可能なものもあります。たとえば、「授乳期間が長いと虫歯になりやすくなる」ということを聞いたことがある人もいるかもしれません。しかし、これは授乳が問題なのではなく、授乳に加えて離乳食を食べるようになることでショ糖を摂取する機会が増え、虫歯になりやすいからなのです。ですので、離乳食が始まったら、赤ちゃんのお口のケアをしっかりおこなうことを心がけましょう。
そのほか周りの人から「まだ母乳を飲ませているの?」と言われたり、寝かしつけの手段が授乳になってしまいやめるタイミングがわからない、授乳の時間をとられるなど、長期間授乳をすることがデメリットに感じてしまうこともあります。ママにとって授乳がストレスとなってしまう場合は、断乳も考慮する必要があるかもしれません。
まとめ
WHOによると、2歳までは母乳を与えたほうがよいとされています。ママにとっても、赤ちゃんにとってもおっぱいを飲むことが楽しめているなら、授乳を無理に終える必要はないでしょう。しかし母乳の分泌状況や離乳食の進み具合、家庭の状況などによって、授乳の期間はさまざまです。断乳の際は赤ちゃんにもママにもストレスの少ない方法を選択できるとよいですね。
参考:
・日本WHO協会:「母乳育児に関する報告書」
・独立行政法人福祉医療機構:平成19年度子育て支援基金助成事業「乳幼児の育児と生活に関する実態調査」
・NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会 母乳育児支援スタンダード
◆母乳育児に関するQ&A
- Q.産後、左の乳房のいろいろなところが痛みます
- Q.授乳中ですが胸の奥に鋭い痛みを感じます
- Q.乳腺炎になると母乳の味がまずくなるの?
- Q.乳腺のつまりについて
- Q.混合栄養から完全母乳にしたいのですが
- Q.左右の乳の出が違います
- Q.母乳を停止しても再開できますか
- Q.乳ガンの母乳を飲んだ子どもは、何か影響が出るものなのでしょうか?
- Q.乳が張ってしこりがありますが、どうしたらいいでしょう
- Q.母乳育児を長く続けたいのですが、搾乳器を使ってもOK?