1歳4カ月~5カ月のニュース一覧
328件
洗濯を干していた数秒でヒヤリ「なんでそこにいるの!?」1歳の娘を見て血の気が引いたワケ
これは、娘が1歳5カ月のころ、私が玄関先で洗濯物を干していて、ふと振り返った瞬間に起こった事故の話です。さっきまで安全なところで遊んでいたはずなのに……!?
暮らし
2025/06/19 11:55

「何が起きたの!?」買い物カートに座らせていた息子の顔が真っ赤に…!猛省した衝撃の原因とは!?
長男が1歳5カ月のころの話です。当時、長男は山芋のアレルギーがありました。小麦粉や卵と違い、山芋は摂取を避けようと思えば避けやすい食材。ある日、夕食は山芋を入れたお好み焼きにしようと夫と話していました。もちろん長男のお好み焼きだけは山芋を入れずに作ろうと計画し、家族3人でスーパーへ行ったのですが、そこで事件が起きたのです……。
食・レシピ
2025/01/12 16:35

夫が出張中に高熱が出たママ。息子の送迎を義母に頼むと断られ…。さらに帰り際、義母から仰天発言が!
長男が1歳9カ月ごろの話です。私は39度の高熱が出て動けない状態に。夫は出張中、実両親も旅行中で頼れず、保育園への子どもの送迎を義母にお願いしました。しかし、グズる子どもを見て「連れて行けない」と拒否。そして義母から信じられない言葉を言われ、悲しくなった出来事をお伝えします。
ママトピ
2024/12/28 22:55

「くさい…!」義母に子どもを預けて仕事へ。帰宅後、仁王立ちの義母が見せてきた“あるもの”とは!?
1歳半になる子どもを義実家に預け、仕事へ行ったときのこと。夕方、子どもを迎えに義実家へ。子どもと義両親がいる部屋を開けた瞬間、義母があるものを握りしめて仁王立ちで立っており……。
ママトピ
2024/08/22 10:30

「何してるの!?」駐車場で肝を冷やす事件⇒1歳の息子をひとりにして夫が車に戻ったワケは…!?
これは第1子である息子が、1歳半のころのエピソードです。そのとき、わが家は息子と私たち夫婦の3人家族。息子がひとり歩きをじょうずにできるようになったことから、休日は3人で公園やドライブなど、さまざまな場所へ出かけていました。そこで私は、夫のある行動にヒヤッとさせられることになるのです……。
マンガ
2024/03/27 21:55

「いたいよー!」最近口癖のように大声で泣きわめく長男に困惑!ママが取った驚きの行動とは…!?
1歳半を過ぎると、徐々に言葉が増えてきてかわいい盛り。ところが、わが家の長男が最近習得した言葉で大変困っているものがあります。それはズバリ「いたいよー!」。二言目には「いたい」と大声で叫ぶので、困り果てていました。今回はそのときの体験談をご紹介します。
ママトピ
2024/03/18 08:25

「ずっとしゃぶってる…」普段しない行動は何かのサイン!?気付けなくてごめんね…
次男の出産に備え、私と当時1歳9カ月の長男は私の実家に里帰りをすることに。まだ兄弟ができるということがよくわかっていない長男は、慣れない環境でもあまり変化がないように見えました。しかし、私は長男が示す「寂しい」の小さなサインを見逃していたのです。長男の不安に寄り添い、しっかりとスキンシップをとることが、後々親子関係にも、兄弟関係にも良い影響をもたらしました。
ママトピ
2023/09/22 15:15

「パートを時短にするべき…?」保育園デビューし号泣の日々。1カ月後、先生が来ると息子の反応が!?
1歳9カ月の息子が保育園に行くことになり、ソワソワしているのは息子ではなく私のほうでした。登園初日。玄関までニコニコしていた息子は、私と離れるとわかった途端、一生の別れのように泣き叫びました。あまりに息子が大声で泣くので私は後ろ髪を引かれ、目に涙を浮かべ、保育園をあとに。その後も保育園に連れていくと泣く日が続き、パートの時間短縮を考え始めた私でしたが……。
ママトピ
2023/07/31 10:15

復職前に心配していた子どもの病気と仕事の両立!私が実践してみてよかった対処方法は!?
私は子どもが1歳4カ月のときに保育園に預け、復職しました。復職前は、子どもの急な体調不良などで職場に迷惑をおかけするのではないかと心配していました。案の定、子どもは保育園で体調を崩し、仕事中に呼び出されることがしばしば。少なくとも月1回以上は保育園から呼び出され、急な早退や休暇の取得が度重なりました。そんな私が実践している、子どもの病気と仕事の両立における工夫・対応を紹介します。
マンガ
2023/06/10 11:35

「ワンオペ育児で復職は厳しすぎるんだが…」共働きは協力必須!パパに任せた3つの育児とは?【体験談】
私は初めての妊娠中に転居が決まり、出産前に離職。おかげで出産後は赤ちゃんのお世話や家事をのんびりしていました。そのころ夫は職場が変わったこともあり、時間的にも精神的にも落ちつかず、家事はノータッチ、子どもとは週末に遊ぶ程度。しかし子どもが1歳4カ月のときに私が仕事復帰をすると、のんびりとはいかなくなりました。そこで夫にも積極的に子どもの世話と家事をお願いするようにしたのです。
マンガ
2023/04/30 21:55

階段が大好きな息子。無事にのぼりきって安心した瞬間…!不注意で痛い思いをさせてしまい、ごめんね…
次男が1歳5カ月のときのことです。歩行が安定してきて、歩くのが楽しくてたまらない次男。ある日、夫の実家に行くと、家にある急な階段をのぼりたいと言い出し、私が次男のあとについてのぼってみることに。しかし、階段を無事にのぼりきったあと、大変な事態になってしまったのです……。
マンガ
2023/04/21 09:15

保育園に入れてよかった!わが子の経験値がUP↑ 家庭ではなく、保育園だからこそできたこと【体験談】
1歳4カ月で保育園に入園したわが子。こんなに幼い子どもが保育園での集団生活に馴染めるのだろうかと、最初は不安でした。しかしいざ保育園に通い始めると、わが子は保育士さんや周りのお友だちからたくさんの刺激を受け、いろいろなことができるようになっていったのです。日々たくましく成長するわが子の姿を見て、「保育園に入れてよかった」と心から思ったことを紹介します。
マンガ
2023/03/31 23:15

「そんなに早く成長しないで」と願ってしまうママの想いに大共感の嵐!
この記事では、Twitterで人気のキタハラナナエ(@pina_engei)さんの育児マンガをご紹介します!
マンガ
2023/02/26 15:25

「こ、これは!!」泣いている弟を兄が独特の方法で泣き止ませている!?
Twitterで人気のパパ頭(@nonnyakonyako)さんの育児マンガをご紹介します!
マンガ
2023/02/25 10:25

「パパかわいそうでしょ!」細やかな配慮ができる娘に、ママ感動!
Instagramで、2017年生まれのつむちゃんと2019年生まれのいとちゃんの育児日記や日常を描いている芸子さんのマンガを紹介します!
マンガ
2023/01/29 14:25

冬のうちに準備!4月から保育園に入る親子必見!入園してから慌てないために、今やっておきたいこと
3児のママ小児科医・保田典子先生のコラム。今回は、入園してから慌てないために、今からしておきたいことを、保田先生の経験を交えてお話しいただきます。
ママトピ
2022/12/31 05:25

「ひらめいた!」歯磨き嫌いな娘が口を開けてくれるように!意外な方法でバイキンの存在が伝わった!?
歯磨きが大嫌いな娘。仕上げ磨きを嫌がって毎日大変だったのですが、あることをきっかけに自ら口を開けてくれるようになり、歯磨きがとてもラクになりました。今回は娘が歯磨きを嫌がらなくなったきっかけについてお話ししたいと思います。
ママトピ
2022/12/28 05:25

ホケミで簡単♪すぐに作れる!かわいくておいしい♡クリスマスカップケーキ【管理栄養士監修】
もうすぐクリスマスですね♪ おうちでのクリスマスパーティーが盛り上がる、ホットケーキミックスを使った簡単に作れるカップケーキのレシピを紹介します。1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のお子さんから食べられます!
食・レシピ
2022/12/16 00:45

もう悩まなくてOK!メリットだらけ!?わが家が毎年クリスマスプレゼントに決めているモノ【体験談】
クリスマスプレゼント、今年は何を用意しようか⋯⋯と、そろそろ考え始める季節。わが家は3人の子どもがいますが、毎年サンタクロースからのプレゼントは「絵本」です。そう決めておくと、お互いに良いことがたくさんありました。
イベント
2022/12/14 05:25

「おむつかぶれじゃないの!?」娘の腰に赤いできものが。翌日高熱を出し、即日入院…
長女が1歳5カ月のとき、腰にできものがあるのに気づきました。おむつかぶれだと悠長にかまえていたら、翌日の明け方に高熱が出てしまったのです。急いで救急に行くと皮膚に細菌が感染する「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」で、即日入院と診断されました。そして、地域の大病院へ移動し、治療を受けたときのことをお話しします。
医療
2022/11/27 04:25