2歳8カ月でジャンプできません
2歳8カ月の娘がジャンプできないため、気になっています。歩けるようになったのも遅く、1歳7カ月でした。当時住んでいた地域の小児発達専門の医師によると、「体が柔らかい。歩くのが遅れたのも、体が柔らかいためではないか」とのことでした。公園のトランポリンのようなネットで一緒に飛ぶ、音楽に合わせて両手をつないでジャンプする、など工夫していますが、今のところ効果はありません。「ジャーンプ」と言いながら、飛んでいる気分になっている様子をかわいらしく思いますが、このまま自然に任せて大丈夫なのかと心配しています。引越しをしたので、当時の先生に相談することができません。新たに小児発達の先生を探して診断してもらうべきでしょうか? 今後、注意すべき点などありますか?
お子さんは、5mくらい走れますか? 手すりにつかまって、1段ずつ足を揃えて階段を上がれますか? 椅子によじ登ってひじ掛けなどにつかまりながら、まっすぐに立てますか? ボールを前に蹴ることができますか? できるようになる時期には多少の前後がありますが、以上のようなことができて初めてジャンプが可能となりますので、ぜひ観察してみてください。ひとり歩きのスタート時期が遅かったので、ジャンプがまもなくできるようになれば発達的には大丈夫でしょう。本人のペースでゆっくりでも運動発達が伸びていれば、今、急いで小児神経や発達の専門の医療機関を受診しなくてもいいでしょう。もうすぐ3歳児健診がありますので、そのときに相談してみてください。専門的な検査が必要であれば、医療機関を紹介してもらえるでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ