熱性けいれんからてんかんに移行しますか?

熱性けいれんからてんかんに移行しますか?

7月に2歳になった息子は、その翌月に、発熱とともに初めての熱性けいれんを起こしました。けいれんは、両手両足だけ20秒から30秒ほどで、意識もすぐに戻ったため、病院では「単純型熱性けいれん」と診断されました。
しかしその後、発熱の有無に関係なく、寝ているときに、身体の一部がビクビクしていたり、ピクッと跳ねたりすることがあります。ただしこれは、今まで気にして見ていなかっただけかもしれません。
熱性けいれんから、てんかんに移行することもあると聞いたので、とても心配しています。また、夫が先日「睡眠てんかん」と診断されたため、なおさら心配です。

専門家の回答

熱性けいれんは乳幼児期に好発し、日本では小児人口の約8~9%の発症率と言われています。また、遺伝的要因が関っており、両親、兄弟が熱性けいれんを起こしていると、本人の熱性けいれんの発症率は高くなります。
「単純型熱性けいれん」の特徴は、(1)年齢は6ヶ月から5歳、(2)全身性のけいれんで持続時間は15分以内、(3)発熱してから24時間以内のけいれん、(4)24時間以内に再発がない、(5)けいれん後の睡眠状態が30~60分程度で長くない、(6)神経学的異常がない、(7)基礎に発達の遅れや神経学的異常がないなどです。これから外れるものは、「複雑型熱性けいれん」と呼ばれます。
次に、てんかんへの移行についてご説明します。熱性けいれんを起こした子が25歳までにてんかんを発症するリスクは、7%と言われています。てんかんの発症に関わる因子には、(1)熱性けいれんを起こす以前から発達の遅れや神経学的な異常があった、(2)複雑型熱性けいれんである、(3)両親、兄弟にてんかんの患者がいる、といったことが挙げられます。
一般人口のてんかんの発症率は、1%と言われています。上に挙げた3つの因子のうち、1因子が当てはまる場合、その発症率は2%、2因子以上は10%となります。ご質問のお子さんは、お父さんがてんかんと診断されていることから1因子が当てはまり、てんかんへの移行率は2%くらいと考えられます。
「てんかんに移行するのでは」と怯えながら毎日を過ごされるより、お子さんが規則正しく健康的な毎日を過ごすことができるように、気を配っていただくことが何より大切かと思います。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者三石知左子(みついしちさこ)先生

東京女子医科大学母子総合医療センター講師などを経て、葛飾赤十字産院院長。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →