おしっこが出る前に尿意を教えてくれません
2歳の子のトイレトレーニングについて質問します。うんちは出る前に教えてくれますが、おしっこは、ほんのたまに「出た!」と事後報告してくれるのみです。いつになったら自分から尿意を教えてくれるようになるのでしょうか? 何かの働きかけが必要なのでしょうか? ナプキンタイプのおしっこ吸収パッドを使ったこともありますが、気持ちが悪いようで嫌がります。また、朝の起床時だけは忘れずにトイレに連れて行っていますが、日中など、数時間おきに連れて行くのは忘れがちになってしまいます。
膀胱におしっこがたまって尿意を感じるという機能がまだ発達していないのでしょうね。トイレトレーニングにはある程度の排尿間隔が空いている必要がありますし、おしっこが出そうな時間帯を見計らってトイレに連れて行き、排尿を促すことも必要です。周りの人が関わることで初めてトイレで用が足せるようになりますし、トイレトレーニング期間には個人差が大きいです。「出た」と教えてくれたときには、ほめてあげましょう。お子さんと二人三脚で、焦らずにトレーニングしてください。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ