夜だけでなく、昼寝のときも寝言を言います。
2歳の息子がいるのですが、よく寝言を言います。夜はそれほどでもないのですが、保育園の先生によると、保育園でのお昼寝の時間ではよく寝言を言うようです。何か不安なことがあったり、叱られたりしたことが原因なのでしょうか? 日常生活で親が気をつけるべきことはありますか?
寝言には、心理的葛藤やおねしょなどを伴うものと、そういうものを伴わないものがあります。意味のあることを言うこともあれば、意味不明のことを言うこともあり、いろいろです。いずれにしても心理的な負担の大きさが寝言に出ているわけではないので、あまりご両親が気にしなくてもよいと思います。成長とともに自然に消失しますので、見守ってあげてはいかがでしょうか。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ