おしっこの間隔が長過ぎます
3歳になる女の子について質問です。夏前からトイレトレーニングを始めて、おしっこはだいたいトイレかおまるでするようになりました。ただ、最近おしっこの間隔が長過ぎるのではないかと心配しています。毎日ではないのですが一番ひどいときは、21時ごろに眠ったあと、朝までおしっこをしていない状態なのに、さらに10~11時ごろまでしなかったり、その後も19~20時ごろまでしないこともあります。最初は2~3時間でトイレに誘ったら出ていたのに、最近は誘っても「出ない」と言うし、実際座っても本当に出ません。「暑い時期だからかな?」とも思いますが、それにしても間隔が長過ぎるのではないでしょうか? 8~9時間後にようやく出たおしっこは、濃い黄色で量も多めです。何か病気なのでしょうか? 他には特に変わったところはありません。もともとおむつが好きな子で、最初はトイレやおまるを嫌がっていました。でも、少しずつ慣れてきたのであまり気に留めなかったのですが、やはりおむつをやめたことがストレスになっていたのでしょうか? ちなみに、「うんちはまだおむつでないとできない」と言うので、無理強いはしていません。しばらく様子を見ていても大丈夫でしょうか? それともすぐに病院を受診するべきでしょうか? 行くとしたら小児科より泌尿器科のほうがいいでしょうか?
夏は汗にとられて尿量が減るため、排尿間隔が空きます。また男の子より女の子のほうがおしっこを溜めておくことができるので、半日くらい空くことがあります。排尿間隔が空けばそれだけ濃縮されるので、色は濃くなりますので心配いりません。ただ女の子は尿道が短いので、あまり排尿間隔が空くとばい菌が尿道口から膀胱に進みやすくなります。意識して水分をとらせることにより、排尿が増えて間隔も短くなってきます。水分を取る回数が増えるとともにおしっこの回数も増えていくようなら、病院受診は必要ないでしょう。