低身長の対策はありますか?
5歳になる息子は生まれたときから小柄で、そのままゆっくりとしたペースで成長しています。ただ、ここ半年で身長の伸びは3cm弱で、今現在の身長は99cmです。今までも、このくらいのペースでした。パパの身長は平均程度ですが、ママの身長が150cmあるかないかという程度なので、遺伝的に小柄なだけなのでしょうか? 運動能力や言語などに、発達の遅れは感じません。身長の伸び方には個人差があるとわかってはいるものの、気になっていないと言えばウソになります。このまま様子を見ていいものかと不安です。何か対策をしなければ、手遅れになることはあるのでしょうか? 成長ホルモンの検査も考えてみたのですが、診察を受ける目安などはありますか?
体格はご両親に似ますので、ママに似れば小柄になるかもしれません。母子健康手帳の後ろのほうに載っている発育曲線(パーセンタイル曲線)に、これまで測定した身長をプロットしてみてください。曲線に沿うようにして伸びていれば問題ないと思いますが、曲線のカーブから次第に離れていくようであれば、低身長検査の対象となる場合があります。その場合は、これまでの身長を記録したものを持参して、お近くの小児科を受診してご相談ください。詳しい検査が必要であれば、大きな病院の小児科を紹介してもらえます。5歳なら低身長を調べ始めるころの年齢ですので、手遅れということはありません。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ