睡眠時の呼吸が乱れています
4歳の娘は、夜中から朝方にかけて、呼吸が速くなったり荒くなったり、二度吸い込む呼吸をしたりしています。時々呼吸が止まることもあります。昼寝のときは問題ないように思います。この症状に気づいてから1年ほど経過しているのですが、いまだに治っていません。以前、心音の検査で「雑音が聞こえる」と言われ、精密検査を受けましたが、問題はありませんでした。この雑音と何か関連があるのでしょうか? 早めに受診すべき症状なのかどうか、わからずにいます。
まず心雑音については、精密検査を受けた結果、問題ないということですので、この呼吸の乱れとの関係はないと考えます。最近太ってきたり、いびきをかくようになったりしていませんか? そのようなことがあれば、睡眠時無呼吸症候群の可能性が考えられます。小児科か耳鼻科を受診して、相談されることをおすすめします。また睡眠中の呼吸の様子をビデオに取って持参されると、より正確に判断できると思います。この症状に気づいてから1年くらい経過しているとのことですが、生後から1年前までの間に呼吸の乱れはなかったのでしょうか? それとも以前からあったが、気になりだしたのが1年くらい前からということでしょうか? 受診の際には、その点もよく思い出されてご相談されるとよろしいかと思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ