毎月のどの感染症に罹り、咳が出ます
3歳3カ月の娘と1歳10カ月の息子がいます。今年に入ってから、娘が毎月きまってのどの感染症に罹ります。息子にもだいたい毎回うつりますが、軽度のことが多いです。咳がひどくなるたびに病院に行き、処方された抗生物質を飲ませています。毎月かかるため、幼稚園に通っているからなのか、家の衛生状態が悪いのかなど、心配になっています。激しい咳をすると嘔吐を伴うので、夜の看病中は私もあまり眠れず、睡眠不足からイライラすることが多いです。どうすればのどの感染症を予防することができますか? 毎月抗生物質を飲んでいることで、免疫が下がっている可能性は考えられますか?
幼稚園に通い始めたのは、今年の4月からではないですか? 集団生活に入ってからしばらくの間は、風邪などのいろいろな感染症にかかります。その都度入院を考えなければならないようであれば心配ですが、軽症なら心配ないでしょう。幼稚園年少の1年を過ぎるころには丈夫になります。小さい子どもは咳が強いと咽頭反射が刺激されやすいため、吐くことも珍しくありません。年齢とともに治まってくるので、そうしたことも減ってくると思います。予防には、早寝早起きの規則正しい生活、十分な休息、バランスのとれた食事、こまめな手洗い、うがいが一番でしょう。抗生物質は、必要があって処方されていると思いますので、不安があれば処方してくださった医師に伺い、その指示にしたがって内服してください。勝手にやめたりすると、十分に治らないこともあります。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ