ちょっとしたことでかんしゃくを起こします
3歳の男児、ひとりっ子です。ちょっとしたことですぐかんしゃくを起こし、泣きわめいて物を投げます。自分と同い年や小さい子と一緒に遊ぶことができません。児童館に行っても、他の子が遊んでいるおもちゃを取ったり、近づいてきた子に「来ちゃダメ」と言ったりします。今は短時間の保育室に預けていますが、やはり喧嘩になるようです。しつけと思って、細かく怒り過ぎたことが影響しているのでしょうか。かんしゃくを起こす子の接し方について教えてください。
3~4歳の年齢でかんしゃくを起こされると、つい「もうお兄ちゃんなんだから」と叱ってしまいがちになると思います。でも、かんしゃくを起こすときは子どもなりに何か気持ちの変化があったりするものなので、まずは抱きしめてあげて、苛立った気持ちなどをしっかり受け止めてあげてほしいと思います。かんしゃくを起こされると大変ですが、子どもは、大きくなってもお母さんに甘えたいものですし、抱きしめられることで安心しますので、お母さんとのスキンシップは本当に大切です。お子さんが反発しても、倍の力で抱きしめてみてください。すると、お子さんがそっと力を抜いてくることがあります。お子さんにとって、抱っこは何よりも安心できるものなのです。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ