お友だちとの接し方がわかりません

お友だちとの接し方がわかりません

3歳5カ月の娘と生後7カ月の息子がいます。保育園や幼稚園に行っていないせいか、お友だちとの接し方がわからないようです。娘は積極的に同じくらいの年齢の子から小学生まで誰でも声をかけ、相手が嫌がっていてもしつこく追いかけるので、「来ないで! あっちいけ!」と煙たがられています。それでも娘は、嫌がられていると気づかずに、追いかけっこだと思って必要以上に追いかけたり、意地悪をされても遊んでもらっていると勘違いしているようです。相手の子はとても嫌がって怒ってしまうし、その子の母親も嫌そうなので、「うちの子がしつこくてすみません」と声をかけるのですが、とても迷惑そうにしています。私が娘に一緒に遊ぼうと誘ってみてもまったく興味を持たず、お友だちをずっと追いかけています。どうしたらお友だちと仲良く遊べるようになりますか?

専門家の回答

子どもはさまざまなことを経験して学んでいくので、危険がない限りは、お子さんが遊びたいように遊ばせてあげてもいいのではないかと思います。相手のお子さんに「一緒に遊んでいい?」と言っておくのもいいかもしれません。相手の親御さんの反応が気になるようであれば、「お友だちと遊ぶのが慣れていないので、ご迷惑をおかけしてしまったらすみません」と、先にお話ししておくといいでしょう。また、いつも同じ場所で遊ぶのではなく、いろいろなところで遊んでみると、お子さんにとってもお母さんにとっても気が合い、受け入れてくれる人がいるはずです。迷惑そうにされると落ち込んでしまうかもしれませんが、きっと気の合う人が見つかると思います。お母さんが伸び伸びしていないとお子さんも楽しく遊べないので、ぜひリラックスして見守ってください。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者三石知左子(みついしちさこ)先生

東京女子医科大学母子総合医療センター講師などを経て、葛飾赤十字産院院長。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →