自分の気持ちをうまく伝えられず泣きます
年中の娘は、お友だちとのやりとりで自分の気持ちをうまく伝えられないのか、すぐに泣いてしまいます。幼稚園の先生にも言われました。日頃からどういう対応をしてあげると、自分の気持ちを泣かずに伝えられるようになるのでしょうか?
自分の気持ちを伝えられるようになるまでに時間がかかる子もいます。不安であったり自信がないと心細くなり、泣いてしまうのかもしれません。まず、お子さんは自分のつらさをわかってほしいと思うので、「つらかったね」「こういう気持ちで嫌だったんだね」と言葉にして返してあげると良いと思います。そうすることで安心感が芽生えて、気持ちを少しずつ伝えられるようになると思います。成長とともに言葉も増えて気持ちを伝えられるので、心配しなくても大丈夫です。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ