早寝早起きがうまくいきません
もうすぐ3歳になる息子です。幼稚園入園と2人目の出産が控えているので早寝早起きをさせたいのですが、早起きをさせて遊ばせても昼寝で満足してしまい、夜に寝ません。夜、早く寝かせると、2回目の昼寝のようになり、変な時間に目が覚めて、朝方まで起きてしまいます。どうやって普通の生活に戻していけばいいでしょうか?
2人目のご出産を控え気持ちも焦ってしまいますね。でも、早寝早起きは急にやろうとしても難しいので、子どもだけの問題としてとらえずに、家族全体で早寝早起きを心がけましょう。幼稚園ではお昼寝の時間がありますか? 事前にその時間を把握して、その時間に合わせて昼寝をするのもよいでしょう。早寝はなかなか難しいので、まずは「早起き」を意識して取り組んでみましょう。朝日を浴びる、朝食をしっかりと噛んで食べる、昼にはしっかり運動し、テレビを観る時間を短くする。お昼寝は15時までにして入眠時は部屋を暗くする……などの工夫がよいと思います。でも、幼稚園に入って、日中しっかりと活動したり、食事などの基本的なペースができると、自然に早寝早起きができてくると思いますので、今から焦らないでも大丈夫です。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ