長男が次男にケガをさせます
長男は3歳8カ月、次男は1歳3カ月です。長男は小さいときから荒っぽく、保育園でもよく喧嘩をして顔などに傷をつけられます。最近次男が歩き出し、赤ちゃんっぽさがなくなってからは、次男のことをライバルと思うのか、自分のしていることを次男に邪魔されたり、おもちゃを取られたりすると怒り出し、次男を叩いたり、つねったりします。私は、長男に毎日「大好き」と伝えていますし、抱きしめたりして愛情表現しています。でも、次男への攻撃は増すばかりで、次男の顔は傷だらけです。ケガをさせてしまったときはどうしても長男を叱り、泣いている次男を抱いてしまいます。どうしたら、長男の次男に対する行為はおさまるでしょうか。
男の子同志だと喧嘩も荒っぽくなり、お母さんは大変ですね。お母さんは息子さんに「大好き」と伝えたり抱きしめたりされているとのことですが、とても愛情があり、良いと思います。年齢を重ねることで相手の痛みをわかってきて、徐々に手加減もわかってくると思いますが、今は何かルールを決めておくのもいいかも知れません。例えば、道具を使って叩かない、顔は殴らない、ひっかかない、など。そして、お家でのルールを破ったら、そのときだけ注意する。これは、兄弟喧嘩をやめさせるというより、約束を守るというしつけにもつながりますね。このようにすることで、お友だちと喧嘩をしたときに相手にひどいケガを負わせない程度の手加減ができるようになったり、良好なコミュニケーションを維持できるようになると思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ