かんしゃくがひどくなりました
4歳の男の子と2歳の女の子がいます。相談したいのは2歳になったばかりの下の子のかんしゃくについてです。突然、たいした理由もなくかんしゃくを起こすのです。電車の中でも道路でもお構いなしに、泣きわめきながが寝転んで暴れます。抱っこをしても、何を言ってもダメです。しかも、「ママあっちいけ!!」と叩いてきます。そのときは目がいつもと違う感じがして、何か問題があるのではないかと不安になります。でも、10分くらい暴れたあとに突然「ごめんね」と言い、落ち着くことが多いです。眠いときにもよくありますが、これは普通なのでしょうか? 上の子は多少かんしゃくを起こしても、抱っこしたり気をそらせてあげるとすぐに落着きました。正直、電車などではとても気をつかい、疲れます。かんしゃくを起こしている娘に対してどうしたらよいのかわからず、イライラしたり悲しくなったりで、悩んでしまいます。
2歳のお嬢さんは、まさに第1次自立期の真っ最中です。はっきりと自己主張をしているのでしょう。「大した理由もない」というのは、大人の言い分ですね。本人にとっては、大事なことで怒っているのだと思います。お兄ちゃんがいるので下の子は要領もよくなり、機転も利きます。そのため、自己主張もはっきりと激しく出すことが多いのです。特に眠くなったときや、お兄ちゃんのことで付き合わせているときに、強く激しく自己主張しているように感じませんか? お嬢さんのペースを守っていれば、穏やかになっているのではないでしょうか。このようなかんしゃくは病気ではないので、心配しないでください。車中で静かにしてほしいときには、協力をお願いしてみましょう。「これから電車に乗るけれど、楽しくしようね。おもちゃ持って行こう!」などと言い、おもちゃや本などもって行くことをおすすめします。この時期は、お母さんにもエネルギーが必要です。腹をくくって付き合ってみると、さまざまなことを体験できます。子どもが一番変化するときなので、楽しんで付き合ってみてください。