パパと離れて暮らすようになって毎晩泣いています
3歳の娘を持つ母です。娘が生後10カ月のときに、夫の転勤で地元を離れ、地方に転居しました。そこでは親子共に友だちがたくさんでき、楽しい日々を暮らしていました。しかし、その後また転勤となったので、夫に単身赴任をお願いし、私と娘は実家の近くに引っ越しました。引っ越しから1カ月ほど経ち、娘は毎晩「お父さんがいないと寂しい」と泣いています。その姿を見ると、「夫と一緒に転勤先へ行ったほうがよかったのか」と自分を責めてしまいます。父親や友だちと離れて環境も変わったため、寂しくなるのも当然だと思うのですが、「夫に単身赴任をさせた私がいけなかったのかも」と毎日自分を責めてしまいます。日中は実家の両親と遊んでもらい、楽しく過ごせていると思いますが、幼稚園入園は順番待ちの状態です。入園して新しい友だちと遊べるようになれば、寂しさも少しは和らぐでしょうか? 娘への申し訳なさでいっぱいです。
パパと離れ、娘さんだけでなく、あなた自身も心細く、寂しさを感じられていることと思います。あなたは両親と過ごしているので、寂しさを紛らわせることができますね。でも、娘さんが毎晩泣いているのは、今パパを心から必要としているからではないでしょうか。実家にいたほうが子育てはしやすいかもしれませんが、お子さんが小さいうちはできれば両親と一緒に暮らしたほうがいいと思います。家庭が安定すれば子どもの心も安定し、どんな苦難にでも立ち向かっていけるでしょう。夫婦が離れて生活しているうちに、お互いに相手が何を考え、何をしているのかわからなくなり、心理的距離が遠くなってしまいます。すると、他人のような関係になってしまいます。あなたが今、自分を責めてしまうのは、大切に育ててきた家庭が壊れる危機を察しているからではないでしょうか。もう一度、夫や実家の方と話し合ってみてはどうでしょう? 幼稚園には、遅くなってからでも入園させてもらえるはずです。心の安定を得られてこそ、新しい友だちと楽しく遊べるようになるのだと思います。