楽天スーパーセールはたくさんのポイントを獲得するチャンスですが、獲得できる特典ポイントには上限があります。
通常ポイント分は購入金額に応じて上限なく付与されますが、キャンペーン対象となる特典ポイントは無制限でもらえるわけではありませんので、注意してください。
この記事では、楽天スーパーセールの獲得上限ポイントについてまとめています。
「あとどれくらいポイントがもらえるの?」といった場合に使える計算式も紹介していますので、楽天スーパーセールでの買い物を控えている方は、ぜひ参考にしてください。
楽天スーパーセールのポイント上限“早見チャート”【2025最新版】
買い回り店舗数 | 上限到達金額(税抜) | メモ |
---|---|---|
1店舗 | ― | 通常ポイントのみ |
2店舗 | 700,000円 | =7,000pt ÷1% |
3店舗 | 350,000円 | 〃 |
4店舗 | 233,333円 | 〃 |
5店舗 | 175,000円 | 〃 |
6店舗 | 140,000円 | 〃 |
7店舗 | 116,667円 | 〃 |
8店舗 | 100,000円 | 〃 |
9店舗 | 87,500円 | 〃 |
10店舗 | 77,778円 | 〃 |
注記:2024年以降、開催月にスーパーセールが複数回組まれる場合は「買い回り上限5,000pt」に縮小されるパターンあり。必ずエントリーページで当回の上限値を確認すること。
楽天スーパーセールで獲得できるポイントの上限

楽天市場では、通常時であっても購入金額100円(税抜)につき1ポイント(通常ポイント)の楽天ポイントが付与されます。
この通常ポイントに加えて、楽天スーパーセールでは「ショップ買い回り」の数に応じて「特典ポイント」が付与されるのです。
ただし、この特典ポイントには7,000ポイントという獲得上限が定められています。
※以前は10,000ポイントだったのですが、残念ながら2021年6月より7,000ポイントへ変更されました。
獲得上限数を超えた分のポイントはどうなる?
ショップ買い回りによって獲得できる特典ポイントが7,000ポイントに到達してしまうと、それ以上の特典ポイントはもらえません。
ただし、「通常ポイント」分は購入金額に応じて無制限で付与されますし、楽天市場のポイントアッププログラム「SPU(エスピーユー)」や「5と0のつく日」などのキャンペーンで獲得できる特典ポイントは別カウントされます。
ポイント上限までの計算式と目安表
続いて、自分が「スーパーセールの買い回りでどれくらいの特典ポイントを獲得しているか」を確認するための計算式を紹介します。
「(購入ショップ数−1)×購入金額(税抜)×0.01=現在の獲得ポイント」
楽天スーパーセールでは、セール期間中に買い物をした店舗数に応じてポイント獲得倍率が増える「ショップ買い回り」という仕組みが利用されています。
買い回り店舗数 | ポイントアップ倍率 |
---|---|
1店舗 | 通常ポイント1倍のみ |
2店舗 | 通常ポイント1倍+特典ポイント1倍=2倍 |
3店舗 | 通常ポイント1倍+特典ポイント2倍=3倍 |
4店舗 | 通常ポイント1倍+特典ポイント3倍=4倍 |
5店舗 | 通常ポイント1倍+特典ポイント4倍=5倍 |
6店舗 | 通常ポイント1倍+特典ポイント5倍=6倍 |
7店舗 | 通常ポイント1倍+特典ポイント6倍=7倍 |
8店舗 | 通常ポイント1倍+特典ポイント7倍=8倍 |
9店舗 | 通常ポイント1倍+特典ポイント8倍=9倍 |
10店舗 | 通常ポイント1倍+特典ポイント9倍=10倍 |
「ポイント倍率=買い回り店舗数」には通常ポイントが含まれているため、店舗数からマイナス1をすることで特典ポイントだけの倍率が確認できるというわけです。
では、先ほどの式を利用して計算してみましょう。
例えば、現在4店舗買い回りしていて、合計購入金額は8,000円(税込)だった場合。
「(4−1)×7,272円(税抜)×0.01=218.16」
計算の結果、218ポイント獲得済みということになります。
また、4店舗買い回りをして25万円購入した場合だったら、
「(4−1)×227,272円(税抜)×0.01=6818.16」
すでに6,818ポイント獲得済み、ということになります。
いくら購入すると特典ポイントが上限の7,000ポイントになる?
続いて、買い回りショップ数とポイント倍率、および特典ポイントが上限の7,000ポイントに達する購入金額を、以下の表にまとめました。
買い回りショップ数 | ポイント内訳 | 購入金額(税抜) |
---|---|---|
1店舗(1倍) | 通常ポイント1倍特典ポイントなし | ― |
2店舗(2倍) | 通常ポイント1倍(7,000pt)特典ポイント1倍(7,000pt) | 70万円 |
3店舗(3倍) | 通常ポイント1倍(3,500pt)特典ポイント2倍(7,000pt) | 35万円 |
4店舗(4倍) | 通常ポイント1倍(2,334pt)特典ポイント3倍(7,000pt) | 23万3,400円 |
5店舗(5倍) | 通常ポイント1倍(1,750pt)特典ポイント4倍(7,000pt) | 17万5,000円 |
6店舗(6倍) | 通常ポイント1倍(1,400pt)特典ポイント5倍(7,000pt) | 14万円 |
7店舗(7倍) | 通常ポイント1倍(1,167pt)特典ポイント6倍(7,000pt) | 11万6,700円 |
8店舗(8倍) | 通常ポイント1倍(1,000pt)特典ポイント7倍(7,000pt) | 10万円 |
9店舗(9倍) | 通常ポイント1倍(875pt)特典ポイント8倍(7,000pt) | 8万7,500円 |
10店舗以上(10倍) | 通常ポイント1倍(778pt)特典ポイント9倍(7,000pt) | 7万7,800円 |
例えば、買い回りショップ数が10店舗以上の場合、合計で10万円分の買い物をしたとしても特典ポイントは7,000ポイントしかもらえません。
一方、通常ポイントには獲得上限が定められていないため、同じ条件の場合は1,000ポイント付与されます。
また、上記の購入金額は「クーポン割引後」の金額です。送料やラッピング料は含みません。
楽天スーパーセールで付与されるポイントはいつもらえる?

楽天スーパーセールで獲得した特典ポイントは、スーパーセールの翌月15日頃に付与されます。
通常ポイントは購入日から20日後ですが、特典ポイントの反映タイミングは異なります。
スーパーセールで獲得したポイントは期間限定
スーパーセールでもらえる特典ポイントは、「期間限定ポイント」です。翌々月末までの有効期限なので注意が必要です。
例えば、6月のスーパーセールで獲得したポイントは、翌月7月15日ごろに付与されて、8月31日が有効期限になります。
期限が切れたポイントは失効してしまいますので、有効期限内に使い切ってしまいましょう。
期間限定ポイントの確認方法
「自分の獲得ポイントがいくらあるのか」、また「有効期限はいつまでか」の確認は、楽天PointClubページの「ポイント実績」にて確認可能です。
今までに付与されたポイント実績や有効期限が確認できます。
スーパーセール以外にも楽天のポイントアップには上限あり!
楽天スーパーセール以外のセールやキャンペーンでも、ポイント上限があります。それぞれを一覧にしてみました。
セール・キャンペーン名 | 特典ポイントの獲得上限ポイント数 |
---|---|
楽天スーパーセール | 7,000ポイント |
楽天ブラックフライデー | 7,000ポイント |
楽天大感謝祭 | 7,000ポイント |
超ポイントバック祭 | 7,000ポイント |
楽天イーグルス感謝祭 | 5,000ポイント |
楽天お買い物マラソン | 7,000ポイント |
ワンダフルデー | 1,000ポイント |
ご愛顧感謝デー | 1,000ポイント |
5と0のつく日 | 3,000ポイント |
勝ったら倍 | 1,000ポイント |
39キャンペーン | 3,000ポイント |
SPU | ・ダイヤモンド会員:15,000ポイント・プラチナ会員:12,000ポイント・ゴールド会員:9,000ポイント・シルバー会員:7,000ポイント・その他会員:5,000ポイント |
スーパーDEAL | 上限なし |
楽天ブラックフライデー
楽天ブラックフライデーで獲得できる特典ポイントの上限は、「7,000ポイント」です。
毎年11月下旬に、3日〜6日間開催される楽天ブラックフライデーでは、ショップ買い回り数に応じて最大10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)にポイント倍率がアップします。
楽天大感謝祭
楽天大感謝祭で獲得できる特典ポイントの上限は、「7,000ポイント」です。
「楽天大感謝祭」は毎年年末に開催されるビッグセールで、ショップ買い回り数に応じて最大10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)までポイント倍率がアップします。
超ポイントバック祭
超ポイントバック祭で獲得できる特典ポイントの上限は、「7,000ポイント」です。
超ポイントバック祭では、セール期間中の購入金額に応じてポイント倍率がアップします。超ポイントバック祭におけるポイント倍率は、以下の通りです。
- 5,000円以上購入でポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)
- 10,000円以上購入でポイント3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)
- 40,000円以上購入でポイント4倍(通常ポイント1倍+特典ポイント3倍)
- 50,000円以上購入でポイント5倍(通常ポイント1倍+特典ポイント4倍)
- 60,000円以上購入でポイント6倍(通常ポイント1倍+特典ポイント5倍)
- 70,000円以上購入でポイント7倍(通常ポイント1倍+特典ポイント6倍)
楽天イーグルス感謝祭
楽天イーグルス感謝祭で獲得できる特典ポイントの上限は「5,000ポイント」です。
楽天イーグルスの応援に感謝して行われるセールで、毎年11月下旬に開催されます。購入金額に応じてポイントがアップする仕組みで、ポイント倍率は以下の通りです。
- 5,000円以上購入でポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)
- 10,000円以上購入でポイント3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)
- 40,000円以上購入でポイント4倍(通常ポイント1倍+特典ポイント3倍)
- 50,000円以上購入でポイント5倍(通常ポイント1倍+特典ポイント4倍)
楽天お買い物マラソン
お買い物マラソンで獲得できる特典ポイントの上限は、「7,000ポイント」です。
毎月1回〜2回開催され、10ショップ以上買いまわりすることで、ポイントアップ率は最大10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)になります。
※2024年以降は、開催月に複数回実施される場合など 上限が5,000ポイントに設定される回もあります。参加前に各キャンペーンページで最新上限を必ず確認してください。
お買い物マラソンの上限(5,000?7,000?)を事前に確認する方法
- キャンペーンガイドを開く
- PC:右側サイドバー「ルール・詳細」→「特典ポイント上限」
- スマホ:画面上部タブ「ルール」→同項目をタップ
- 開催回数と期間をチェック
- 月2回開催=上限5,000ptになりやすい
- 1週間以下の短期開催も5,000pt例あり
- 上限変更の背景
- 期間短縮で“爆買い”を抑制するため
- 楽天側のプロモーション原資調整
ワンダフルデー
毎月1日に開催される「ワンダフルデー」で獲得できる特典ポイントの上限は、「1,000ポイント」です。
エントリーして買い物をするとポイントが3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)になり、リピート購入でもポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)になります。
ご愛顧感謝デー
毎月18日に開催される「ご愛顧感謝デー」で獲得できる特典ポイントの上限は、「1,000ポイント」です。
ご愛顧感謝デーでは、楽天会員ランクごとに、ポイントアップの倍率が異なります。
- ダイヤモンド会員4倍(通常ポイント1倍+特典ポイント3倍)
- プラチナ会員3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)
- ゴールド会員2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)
- シルバー会員(通常ポイント1倍のみ)
- レギュラー会員(通常ポイント1倍のみ)
会員ランクごとにポイント倍率は違いますが、獲得上限ポイント数は同じです。
5と0のつく日はポイント上がる!
毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に開催されている「5と0のつく日」で獲得できる特典ポイントの上限は、ポイント倍率は4倍(通常ポイント1倍+楽天カード通常分1倍+楽天カード特典分1倍+「5と0のつく日」特典1倍)です。
上限ポイントは 月間1,000ポイント(期間限定ポイント)。
なお楽天プレミアムカード/ブラックカード/ビジネスカード決済時のみ月間 5,000ポイント に引き上げられます。
ポイント倍率は5倍で、その内訳は以下の通りです。
内訳 | 倍率 | 備考 (抜粋) |
---|---|---|
通常ポイント | 1倍 | 楽天会員基本分 |
楽天カード通常分 | 1倍 | 楽天カード決済 |
楽天カード特典分 | 1倍 | カード特典分 |
5と0のつく日特典 | 1倍 | エントリー必須 |
ポイント付与対象は「楽天カードでの楽天市場の購入金額」となるため、楽天カードで決済をする必要があります。
勝ったら倍のポイント上限
勝ったら倍のポイントアップで獲得できる特典ポイントの上限は、「1,000ポイント」です。
楽天イーグルスやヴィッセル神戸が試合に勝利すると、翌日は獲得ポイントが倍に。
どちらか1チーム勝利でポイント2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)、両チームが勝つとポイント3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)になります。
39キャンペーンのポイント上限
39キャンペーンで獲得できる特典ポイントの上限は、「3,000ポイント」です。
3,980円以上の購入で送料が無料になる「39ショップ」にて3,980円(税込)以上の購入をすると、ポイントが2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)になります。
SPUのポイント上限
SPU(エスピーユー)とは、楽天グループのサービスを利用するほど、楽天市場でお買い物した際のポイント還元率がアップしていくポイントアッププログラムです。
毎月末日時点のSPUの倍率が、その月の楽天市場でのお買い物金額全体に適用されます。
SPUで獲得できるポイントは、スーパーセールその他のセールやキャンペーンで得た特典ポイントとは別に獲得できますので、楽天ポイントをより多く貯めたい方はぜひチェックしておきましょう。
SPUの月間上限は サービスごとに個別設定 されており、会員ランクによる一律上限はありません。
例)楽天モバイル:月間2,000pt
楽天銀行+楽天カード:月間1,000pt
楽天ブックス/Kobo:月間1,000pt
なお一部旧資料に残る「ダイヤモンド15,000pt」等の記載は 2022年のルール変更で廃止されています。
また、SPUの対象サービスによって上限ポイントが異なる場合がありますので、詳しくはSPUの詳細ページを確認してください。
SPU個別サービス別 上限ポイント一覧【早見表】
サービス | 倍率 | 月間上限pt |
---|---|---|
楽天モバイル | +4倍 | 2,000 |
楽天ひかり/Rakuten Turbo | +2倍 | 1,000 |
楽天カード(特典分) | +1倍 | 5,000 |
楽天銀行+楽天カード | +0.5倍 | 1,000 |
楽天証券(投信) | +0.5倍 | 2,000 |
楽天証券(米国株) | +0.5倍 | 2,000 |
楽天ウォレット | +0.5倍 | 1,000 |
楽天でんき | +0.5倍 | 1,000 |
楽天ガス | +0.5倍 | 1,000 |
Rakuten Pasha | +0.5倍 | 1,000 |
Rakuten Fashion | +0.5倍 | 1,000 |
楽天ブックス | +1倍 | 1,000 |
楽天Kobo | +0.5倍 | 1,000 |
楽天トラベル | +1倍 | 1,000 |
楽天ビューティ | +0.5倍 | 1,000 |
楽天ラクマ(2025年4月追加) | +0.5倍 | 1,000 |
楽天パシャ | +0.5倍 | 1,000 |
楽天ペイ(請求書払い) | +0.5倍 | 1,000 |
楽天ペイ(Suicaチャージ) | +0.5倍 | 1,000 |
楽天保険+楽天カード | +1倍 | 1,000 |
スーパーDEALのポイント上限
楽天スーパーDEALで獲得できるポイントには、上限がありません。
楽天スーパーDEALは、対象商品の購入金額の一部を、10%〜50%ポイントで還元するサービスです。
お買い得な商品が多数取り揃えられており、対象ショップは楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどのショップ買い回りの対象にもなりますので、ぜひチェックしてみてください。
ポイント上限別・最適な買い方シミュレーション
モデルケース | 月間予算 | 推奨キャンペーン組み合わせ | 想定総倍率* |
---|---|---|---|
ライトユーザー | 3万円 | 5と0のつく日+お買い物マラソン(5,000pt上限回) | 4倍+買い回り5倍=9倍 |
ミドルユーザー | 8万円 | スーパーセール(7,000pt)+SPU10倍 | 10倍+SPU10倍=20倍 |
ヘビーユーザー | 15万円 | スーパーセール+マラソン併用月&SPU18倍 | 10倍+18倍=28倍 |
楽天スーパーセールのポイント上限を見極めてお得に使いこなそう
楽天スーパーセールをお得に使いこなすには、買い回りによるポイント倍率のアップはかかせません。
攻略法をまとめた次の記事も参考に、ぜひスーパーセールのお買い物を楽しんでください。

